[ 指定コメント(No.708)の関連スレッドを表示しています。 ]
パート職(探し)の女性陣へ 投稿者:北極ペンギン - 2018/01/20(Sat) 21:50 No.700 |
|
 |
今回は、今現在、例えばスーパーでレジ打ちやっているパート従業員の女性の方や、その他、いまパート職を探している女性の皆さんへ、私から提案です。
とりあえず、「食品衛生責任者」と「防火管理者(甲種)」の資格は取っておいた方が良いでしょう。
先にスーパーがどうのこうのと書きましたが、そのスーパーの鮮魚コーナーとかでは、食品衛生の資格は必要になってくるだろうし、あと、そう言う所って、消防法の関係で防火管理者を選任しなくちゃならないし、そういう意味では、いま出した二つは取っておいて、何ら損はないと思います。
基本的に、両方とも講習の修了で取れちゃいます!
食品衛生責任者の講習は1日間で終わり、最後に、理解度を判定するための修了試験がありますが、これ、基本的に誰も落ちません。
あとそれと、防火管理者ですが、これには「甲種」と「乙種」の2種類があります。
甲種の講習は2日間、乙種は1日です。
だからと言って、乙を選ばない方が後々トクだと思います。 乙だと、一定の制限がかかるはず、だから。 大きなスーパーだと、多分もう乙じゃ通用しないはずなので、ちょっと大変ですが、頑張って2日間の講習をうけて、甲の防火管理を取っちゃった方がいいです。
この、防火管理講習でも、最後に修了試験がありますが、すくなくとも私の時は、60点以上取れれば合格です。 そのラインを切っちゃった人は、居残りで補修を受けることになるはずですが、それでも最終的に資格はちゃんともらえるんで、そんなに深刻に捉える必要ないですね。
ちなみに、「食品衛生『責任』者」を、「食品衛生『管理』者」と間違えんよう、お気を付け下さい。
ところで、さっきから、スーパーの話とか出しましたが、挙げた資格の活用範囲は多岐にわたり、何もスーパーだけに限った話じゃないはずですよ。
御健闘を祈ります。
それでは失礼いたします。
|
|