メディカルケアワーカー®
メディカルケアワーカー®とは?
メディカルケアワーカー®とは、看護補助、福祉介護業務に従事する看護助手職として求められる能力を認定する資格です。
その他情報
難易度は? | : | ★☆☆☆☆(やさしい)。平均合格率は1級:45.7%、2級:54.0%ほど。 | ||||||
就職は? | : | 医療機関。この資格だけでは就職は難しいが、看護師の看護業務や看護師不足による看護内介護の軽減を図るため、看護助手の需要が高まっており、訪問介護員(ホームヘルパー)などと合せて取得することで、就職でも優位になる可能性もあります。ただし仕事はきついので生半可な気持ちでは続きません。 | ||||||
仕事内容は? | : | 配膳、食事の補助、包帯や薬外の医薬品の準備・消毒など、看護師業務のサポートを行います。 | ||||||
年収は? | : | 看護補助者の平均年収は292.4万円(賞与込)です。
(平成29年:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より) |
資 格 概 要
受験資格
●1級
メディカルケアワーカー(R)検定試験2級合格者
●2級
<実務経験者>
当協会規定の実務経験と証明する実務経験証明書において、
実務経験保有者と確認が取れる者(実務経験通年1年以上の者)
<一般受験者>
当協会指定教育機関においてメディカルケアワーカー(R)講座の受講修了をした者
試験内容
●1級
□学科(45問)
- ① 基礎心理学
- 看護と心理学
- 人間の間隔と心理
- 人間の欲求と心理
- 初級カウンセリング技法
- 実技緒論
- ② 実技緒論(看護助手の行う看護補助業務について実技知識を問う)
- ベッドメイキング
- 罨法
- 身体の清潔
- 人体環境保持
- 病床環境の調整
- 安楽な体位
- 褥創の予防
- 歩行介助
- 身体介助
- 車椅子での移動
- 消毒法
□文章作成
- ① 形式:学科出題範囲及びガイドラインの事柄についての記述問題(総文字数400字程度)
- ② 問題に定められた「課題」を受験者が作成し、解答を行う。応用理解力と知識を他者へ伝える力を問う。
●2級
□学科(30問)
- ① 病院環境衛生学
- 看護助手論・・・職業の専門性の追求、看護助手とは、看護学と看護助手、看護理論
- 看護マナー・・・敬語の使い方、対人マナー、電話対応、接遇方法
- 消毒学・・・消毒剤とその性質、消毒と滅菌
- ② 医科薬科学
- 医科病理学群・・・身体の器官とその働き、器官を構成するもの、器官と疫病のかかわり、炎症とは、感染症について、病原体と様々な感染方法、生化学基礎、免疫
- 薬理学群・・・薬剤とは、薬剤の吸収とその作用方法、薬剤の分布と代謝機能、薬品学、自律神経とその作用薬、抗生剤とその働き、ビタミン製剤、その他関連薬剤の働き、剤型とその有用性、作用と副作用
□文章作成
- ① 形式:学科出題範囲及びガイドラインの事柄についての記述問題(総文字数800字程度)
合格基準
開催回ごとの偏差値55以上で、尚かつ学科:80%以上の正答率、文書作成の成績により合格となります。
身体上の障害等に係る特別措置について
身体上の障がい等により、受験の際に特別措置を希望する方は、該当期間の願書を提出する前に、特別措置申請書及び必要書類を準備頂き、あらかじめお申し出ください。申請書受付後、審査のうえ障がいの状況等に応じて配慮の内容を決定させていただきます。
必要書類:
- 身体障がい者等受験特別措置申請書
- 身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳等の写し
- (※1) 写し面は、写真の表示がある面とし、写真は判別できる濃度で複写してください。
- (※2) 身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳等の交付を受けていない場合、医師の診断書意見書でも可。
身体及び精神障がいの状態が身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳等により確認できないまたは、判断に困難を要す場合、医師による診断書・意見書をご提出ください。
連絡先:
医療福祉情報実務能力協会 協会研究・業務センター 特別措置係 0948-83-5588
願書申込み受付期間
@4月中旬〜5月下旬頃まで
A7月下旬〜8月中旬頃まで ※2級のみの実施
B9月中旬〜11月上旬頃まで
C1月上旬〜2月上旬頃まで(年4回)
試験日程
@7月上旬頃
A9月上旬頃 ※2級のみの実施
B12月上旬頃
C3月下旬頃(年4回)
受験地
在宅試験
受験料
●1級・・・・8,700円
●2級・・・・7,700円
合格発表日
@8月上旬頃
A10月中旬頃
B1月下旬頃
C5月中旬頃
※認定証の発行には別途発行手数料1,540円が必要となります。
受験申込・問合せ
特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会 0948-83-5588