日本語ワープロ検定試験
日本語ワープロ検定試験とは?
日本語ワープロの正しく効率的に使って日本語文書処理を行うための知識・スキルを測定する検定試験です。
その他情報
難易度は? | : | 初段、1級:★★☆☆☆(やや易しい)。 準1級〜4級:★☆☆☆☆(やさしい)。 合格率は、 初段:33〜50% 1級:40〜50% 準1級:約50% 2級:約50% 準2級:約60% 3級:約75% 4級:約80〜90%ほど。 |
就職は? | : | ワープロ技能は現在の会社では普通にできるものと考えられているためこの資格で直接就職にはつながりません。 |
資 格 概 要
受験資格
制限なし
試験内容
●初段
- 速度・・・・10分/合格字数800字以上(一般現代文)
- 文書作成T・・・・20分でメモからビジネス文書作成(地図・表含む)
- 文書作成U・・・・20分/グラフ、ソート、線画、網掛け、段組み、外字、計算機能等
●1級
- 速度・・・・10分/合格字数700字以上
- 文書作成・・・・手書き問題からビジネス文書作成(表・地図を含む)
●準1級
- 速度・・・・10分/合格字数600字以上
- 文書作成・・・・手書き問題からビジネス文書作成(表・地図を含む)
●2級
- 速度・・・・10分/合格字数500字以上
- 文書作成・・・・手書き問題からビジネス文書作成(表を含む)
●準2級
- 速度・・・・10分/合格字数400字以上
- 文書作成・・・・手書き問題からビジネス文書作成(表を含む)
●3級
- 速度・・・・10分/合格字数300字以上
- 文書作成・・・・手書き問題からビジネス文書作成(表を含む)
●4級
- 速度・・・・10分/合格字数200字以上
- 文書作成・・・・手書き問題からビジネス文書作成
合格基準
●初段
以下の3つの条件全てを満たすことで合格となります。
- 速度問題が10分中、800文字以上。
- 文書作成Tにおいて、満点中、80点以上。
- 文書作成Uが、満点中、80点以上。
●1級〜4級
以下の条件全てを満たすことで合格となります。
- 速度問題が各級規定の文字数以上。
- 文書作成問題において、満点中、80点以上。
願書申込み受付期間
□個人受験
@5月下旬〜6月中旬頃まで
A9月上旬〜中旬頃まで
B10月下旬〜11月中旬頃まで
C1月上旬〜下旬頃まで
□団体受験
試験会場校によって異なりますので、各会場に直接お尋ねください。
試験日程
□個人受験
@7月第1日曜日
A10月第2日曜日
B12月第1日曜日
C2月第3日曜日(年4回)
□団体受験
試験会場校によって異なりますので、各会場に直接お尋ねください。
受験地
□個人受験
北海道、青森、秋田、福島、茨城、埼玉、東京、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、愛媛、福岡、長崎、大分、宮崎、沖縄
□団体受験
本協会指定会場
(申し込みのあった各大学、各学校および教室が試験会場校となります。ただし、原則として受験者が10名以上であることを要します)
受験料(税込み)
●初段・・・・5,000円
●1級・・・・3,000円
●準1級・・・・2,800円
●2級・・・・2,500円
●準2級・・・・2,300円
●3級・・・・2,000円
●4級・・・・1,500円
合格発表日
実施先までお問い合わせ下さい。
受験申込・問合せ
日本情報処理検定協会 052-936-3817
ホームページ
参考書・問題集
日本語ワープロ検定試験に関連する資格
ビジネスキーボード認定試験 キータッチ2000テスト 文書処理(ワープロ)検定