運行管理者
運行管理者とは?
運行管理者とは、トラック、バス、タクシーなどの営業用自動車の運行の安全確保のためにも設けられた国家資格。一定の数以上の事業用自動車を有している営業所ごとに、一定の人数以上の運行管理者をおくことが義務付けられています。原則的に、この試験に合格して運行管理者資格証を取得した者でなければ運行管理者として選任されません。
令和3年度から「CBT試験」に全面移行となりました。
その他情報
難易度は? | : | ★★☆☆☆(やや易しい)。 近年合格率は、 貨物:34.2%、 旅客:36.5%ほど。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
就職先は? | : | トラック、バス、タクシーなどの運送系会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕事内容は? | : | 事業用自動車の運転者の乗務割の作成、交代要員の配置、休憩・睡眠施設の保守管理、過積載の防止、運転者の指導監督、点呼による運転者の疲労・健康状態等の把握や安全運行の指示など |
問題集はこちら [PR] |
資 格 概 要
受験資格
●貨物
- 貨物又は旅客自動車運送事業の実務経験者で、試験日の前日において、自動車運送事業(貨物軽自動車運送事業を除く)の用に供する事業用自動車又は特定第二種貨物利用運送事業者の事業用自動車(緑色のナンバーの車)の運行の管理に関し、1年以上の実務の経験を有する方。
- 基礎講習(貨物)修了者(又は修了予定の方)で、貨物自動車運送事業輸送安全規則に基づき国土交通大臣から認定された講習実施機関で基礎講習を受講された方。
●旅客
- 貨物又は旅客自動車運送事業の実務経験者で、試験日の前日において、自動車運送事業(貨物軽自動車運送事業を除く)の用に供する事業用自動車又は特定第二種貨物利用運送事業者の事業用自動車(緑色のナンバーの車)の運行の管理に関し、1年以上の実務の経験を有する方。
- 基礎講習(旅客)修了者(又は修了予定の方)で、旅客自動車運送事業運輸規則に基づき国土交通大臣から認定された講習実施機関で基礎講習を受講された方。
※
@事業用自動車の運転業務、A営業、B総務・経理等の管理業務等は、事業用自動車の運行の管理についての実務経験に該当しません。
試験内容
●貨物
- ① 貨物自動車運送事業法関係(8問)
- ② 道路運送車両法関係(4問)
- ③ 道路交通法関係(5問)
- ④ 労働基準法関係(6問)
- ⑤ その他運行管理者の業務上必要な知識・能力(7問)
●旅客
- ① 道路運送法関係(8問)
- ② 道路運送車両法関係(4問)
- ③ 道路交通法関係(5問)
- ④ 労働基準法関係(6問)
- ⑤ その他運行管理者の業務上必要な知識・能力(7問)
- ★おすすめ講座はこちら [PR]
合格基準
- ① 原則として、総得点が満点の60%(30問中18問)以上であること。
- ② 下記の出題分野ごとに正解が1問以上であり、「その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識及び能力」については正解が2問以上であること。
- 貨物自動車は貨物自動車運送事業法、旅客自動車は道路運送法:8題
- 道路運送車両法:4題
- 道路交通法:5題
- 労働基準法:6題
- その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識及び能力:7題
免除(科目等)について
取得しようとする運行管理者資格者証の種類(一般乗合旅客、一般貸切旅客、一般乗用旅客、特定旅客、貨物)の実務経験が5年以上で、その間に運行の管理に関する講習を5回以上受講していることで、無試験で資格を得ることができます。
ただし、運行の管理に関する講習として、5回以上の講習のうち、少なくとも1回は基礎講習を受講している必要があります。
身体上の障害等に係る特別措置について
申請後早めに(公財)運行管理者試験センター試験事務センターにご連絡ください。
願書受付期間
- ① 6月中旬〜7月中旬頃まで
- ② 12月中旬〜翌年1月中旬頃まで
試験日程
- ① 8月上旬〜9月上旬頃まで
- ② 2月中旬〜3月中旬頃まで
受験地
□貨物
全国47都道府県にある試験会場
□旅客
全国47都道府県にある試験会場
受験料
6,000円(非課税)
この他、次の、@、Aのうちいずれか1つ及び、Bの費用が別途必要となります。
- ① 新規受験申請:660円(税込)(システム利用料)
- ② 再受験申請:860円(税込)(システム利用料、事務手数料)
- ③ 試験結果レポート手数料:140円(税込)
合格発表日
- ① 9月下旬頃
- ② 4月中旬頃
受験申込・問合せ
公益財団法人 運行管理者試験センター
運行管理者試験事務センター 03-6635-9400
(平日9時〜17時はオペレータ対応)
ホームページ
参考書・問題集
問題集はこちら [PR]