日本漢字能力検定(漢検)
日本漢字能力検定(漢検)とは?
漢字の正しい書き方や読み方、意味などの知識など幅広い知識や教養を認定する極めて人気の高い資格です。
その他情報
難易度は? | : | 1級:★★★★☆(やや難しい)。準1、2級:★★★☆☆(普通)。 準2級:★★☆☆☆(やや易しい)。3級〜10級:★☆☆☆☆(やさしい)。 近年合格率は、1級:7.1%、準1級:20.1%、2級:18.4%、準2級:41.1%、3級:47.2%、4級〜10級:51〜96%ほど。 |
就職は? | : | 日本語を使う企業ならどこでも。取得して即、就・転職につながる資格ではないが、ビジネスの基礎能力として求めている企業も多いうえ、漢検合格のための特訓講座を行う企業もあります。また、大学・短大の漢検合格者に対する入試優遇校の増加や、大学・高等学校での単位認定校の増加により、漢検の重要性が認められています。 |
資 格 概 要
受験資格
制限なし
試験内容
●1級・・・・常用漢字を含む約6,000字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 故事・諺
- ④ 対義語、類義語
- ⑤ 同音・同訓異字
- ⑥ 誤字訂正
- ⑦ 四字熟語
●準1級・・・・常用漢字を含む約3,000字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 故事・諺
- ④ 対義語、類義語
- ⑤ 同音・同訓異字
- ⑥ 誤字訂正
- ⑦ 四字熟語
●2級・・・・小学校・中学校・高等学校で学習する常用漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 送り仮名
- ⑤ 対義語、類義語
- ⑥ 同音・同訓異字
- ⑦ 誤字訂正
- ⑧ 四字熟語
- ⑨ 熟語の構成
●準2級・・・・小学校・中学校で学習する常用漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 送り仮名
- ⑤ 対義語、類義語
- ⑥ 同音・同訓異字
- ⑦ 誤字訂正
- ⑧ 四字熟語
- ⑨ 熟語の構成
●3級・・・・小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、常用漢字600字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 送り仮名
- ⑤ 対義語、類義語
- ⑥ 同音・同訓異字
- ⑦ 誤字訂正
- ⑧ 四字熟語
- ⑨ 熟語の構成
●4級・・・・小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、常用漢字300字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 送り仮名
- ⑤ 対義語、類義語
- ⑥ 同音・同訓異字
- ⑦ 誤字訂正
- ⑧ 四字熟語
- ⑨ 熟語の構成
●5級・・・・小学校6学年までの学習漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 筆順・画数
- ⑤ 送り仮名
- ⑥ 対義語、類義語
- ⑦ 同音・同訓異字
- ⑧ 誤字訂正
- ⑨ 四字熟語
- ⑩ 熟語の構成
●6級・・・・小学校5学年までの学習漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 筆順・画数
- ⑤ 送り仮名
- ⑥ 対義語
- ⑦ 同音・同訓異字
- ⑧ 三字熟語
- ⑨ 熟語の構成
●7級・・・・小学校4学年までの学習漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 筆順・画数
- ⑤ 送り仮名
- ⑥ 対義語
- ⑦ 同音・同訓異字
- ⑧ 三字熟語
●8級・・・・小学校3学年までの学習漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 部首・部首名
- ④ 筆順・画数
- ⑤ 送り仮名
- ⑥ 対義語
- ⑦ 同じ漢字の読み
●9級・・・・小学校2学年までの学習漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 筆順・画数
●10級・・・・小学校1学年の学習漢字
- ① 漢字の読み
- ② 漢字の書き取り
- ③ 筆順・画数
合格基準
●1級、準1級、2級:満点中、80%程度の得点率で合格となります。
●準2〜7級:満点中、70%程度の得点率で合格となります。
●8〜10級:満点中、80%程度の得点率で合格となります。
身体上の障害等に係る特別措置について
申し込み前にお問い合わせ窓口までご連絡ください。
願書申込み受付期間
□公開会場受験
@3月上旬〜5月中旬頃まで
A7月上旬〜10月上旬頃まで
B11月上旬〜翌年1月上旬頃まで
試験日程
□公開会場受験
@6月中旬頃
A11月上旬頃
B2月上旬頃(年3回)
□CBT
月〜木2回/日 検定時間60分(11:00〜,16:00〜)
金 3回/日 検定時間60分(11:00〜,16:00〜,18:30〜(※1))
土 3回/日 検定時間60分(11:00〜,13:30〜,16:00〜)
(※1)18:30〜は、第1、第3金曜日のみとなります。」
実施日と開始時間は会場によって異なります。
受験地
全国各地の公開会場受験
全国主要都市、海外9都市で実施
□CBT
北海道、青森、岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、
新潟、富山、山梨、長野、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、島根、
広島、山口、福岡、熊本、ロサンゼルス
受験料(税込み)
□公開会場受験
●1級・・・・5,000円
●準1級・・・・4,500円
●2級・・・・3,500円
●準2級〜4級・・・・2,000円
●5級〜7級・・・・2,000円
●8級〜10級・・・・1,500円
(平成27年度第1回検定から受験料改訂)
□CBT
●2級・・・・3,500円
●準2級〜4級・・・・2,500円
●5級〜7級・・・・2,000円
(平成27年度第1回検定から受験料改訂)
合格発表日
□公開会場受験
検定日の約40日後
□CBT
検定日の約10日後
受験申込・問合せ
公益財団法人 日本漢字能力検定協会 0120-509-315
漢検CBT土曜日緊急フリーコール 0120-933-591