毛筆書写検定
毛筆書写検定とは?
毛筆書写検定とは、毛筆習字(書写・書道)の習熟度を判定する資格です。
また、資格取得者は、特定の大学、短大、高校、各種・専修学校で、入試の際の合否判定で優遇、または一定の点数が加算されます。
入試優遇校、増加単位認定校
その他情報
難易度は? | : | ★★☆☆☆(やや易しい)。 近年合格率は、 1級:11.3% 準1級:18.6% 2級:56.3% 準2級:62.3% 3級:81.4% 4級:85.1% 5級:96.9% 6級:96.2%ほど。 |
就職は? | : | 書道塾など。お稽古ごとからステップアップさせて先生と言われる職に就く事も可能です。書道教室経営のノウハウなどを教えてくれるスクールもあります。 |
仕事内容は? | : | 塾や、地域のサークル・会社のクラブで、生徒さんに教えます。指導者として、技量をアピールするために、展覧会などにも意欲的に出品したりします。 |
問題集はこちら [PR] |
資 格 概 要
受験資格
制限なし
試験内容
●1級(150分)
□実技
- ① 漢字5字を書く(楷行草三体)
- ② 漢字仮名交じり文約50字を書く
- ③ 漢字の臨書
- ④ 仮名の臨書
- ⑤ 自由作品(漢詩、漢字5字、和歌、現代詩から一つ選択)/li>
- ⑥ 賞状を書く
□理論
- ① 常用漢字を旧字体と書写体で書く(各5字)
- ② 草書(一字ずつ)と古典(主として古筆)を読む
- ③ 書道用語・書道史
- ④ 漢字の字体
- ⑤ 歴史的仮名遣い
●準1級(130分)
□実技
- ① 漢字4字を書く(楷行草三体)
- ② 漢字仮名交じり文約50字を書く
- ③ 漢字の臨書
- ④ 仮名の臨書
- ⑤ はがきの表書き/li>
- ⑥ 掲示文(6〜8行)
□理論
- ① 草書5字と古筆を読む
- ② 旧字体と書写体を読む(各5字)
- ③ 書道用語・書道史(正誤式)
- ④ 漢字の字体
●2級(120分)
□実技
- ① 漢字3字を書く(楷書・行書)
- ② 漢字仮名交じり文約30字を書く
- ③ 漢字の臨書
- ④ 仮名の臨書
- ⑤ 俳句を自由な書体で書く/li>
- ⑥ 掲示文(6〜7行)
□理論
- ① 旧字体と書写体を読む(各5字)
- ② 草書を熟語で読む
- ③ 文字の歴史
- ④ 書道史
- ⑤ 常用漢字の楷書と行書の筆順
- ⑥ 漢字の字体
●準2級(120分)
□実技
- ① 漢字4字を書く(楷書)
- ② 漢字4字を書く(行書)
- ③ 漢字仮名交じり文を書く
- ④ 漢字の臨書
- ⑤ 俳句を自由な書体で書く/li>
- ⑥ 掲示文(6〜7行)
□理論
- ① 常用漢字の楷書と行書の筆順
- ② 草書を熟語で読む
- ③ 文字の歴史
- ④ 漢字の部分の名称
- ⑤ 漢字の字体
●3級(80分)
□実技
- ① 漢字4字を書く(楷書)
- ② 漢字4字を書く(行書)
- ③ 平仮名4字を書く
- ④ 片仮名4字を書く
- ⑤ 漢字仮名交じり文約20字を書
- ⑥ 掲示文(2行)
□理論
- ① 漢字の部分の名称
- ② 常用漢字の楷書の筆順
- ③ 草書を文中で読む
- ④ 漢字の字体
●4級(80分)
□実技
- ① 漢字2字を書く(楷書)
- ② 平仮名3字を書く
- ③ 片仮名3字を書く
- ④ 掲示文(1行)
□理論
- ① 教育漢字(学習漢字)の楷書・平仮名・片仮名の筆順
- ② 教育漢字の書き取り
●5級(50分)
□実技
- ① 漢字1字を書く(楷書)
- ② ひらがな2字を書く
- ③ かたかな2字を書く
- ④ 漢字かな交じりのことば4字を書く
□理論
- ① 小学校5年生までの教育漢字の楷書・平仮名・片仮名の筆順
●6級(40分)
□実技
- ① 漢字1字を書く(楷書)
- ② ひらがな1字を書く
- ③ かたかな2字を書く
- ④ 漢字かな交じりのことば2字を書く
- ★おすすめ講座はこちら [PR]
合格基準
●1級
実技:600点満点中、535点以上で合格となります。
理論:400点満点中、315点以上で合格となります。
●準1級
実技:600点満点中、515点以上で合格となります。
理論:400点満点中、305点以上で合格となります。
●2級
実技:600点満点中、475点以上で合格となります。
理論:400点満点中、295点以上で合格となります。
●準2級
実技:600点満点中、445点以上で合格となります。
理論:400点満点中、285点以上で合格となります。
●3級
実技:600点満点中、415点以上で合格となります。
理論:400点満点中、275点以上で合格となります。
●4級
実技・理論合わせて:600点満点中、400点以上で合格となります。
●5級
実技・理論合わせて:500点満点中、295点以上で合格となります。
●6級
実技:400点満点中、235点以上で合格となります。
免除(科目等)について
●1級〜3級
【実技】または【理論】のいづれかが合格の者は、準登録をすることにより、次回、次々回の検定で合格科目が免除されます。
免除(科目等)について
受験前に、一般財団法人 日本書写技能検定協会までお問い合わせ下さい。
願書申込み受付期間
- ① 4月上旬〜5月中旬頃まで
- ② 9月上旬〜10月中旬頃まで
- ③ 12月上旬〜翌年1月中旬頃まで
試験日程
- ① 6月中旬頃
- ② 11月上旬頃
- ③ 2月上旬頃(年3回)
受験地
全国70都市の一般会場ならびに単独会場
受験料(税込み)
●1級・・・・8,000円
●準1級・・・・6,500円
●2級・・・・4,500円
●準2級・・・・4,000円
●3級・・・・3,500円
●4級・・・・1,900円
●5級・・・・1,700円
●6級・・・・1,400円
※併願は不可
合格発表日
試験終了から1か月前後
受験申込・問合せ
一般財団法人 日本書写技能検定協会 03-3988-3581
ホームページ
参考書・問題集
問題集はこちら [PR]