硬筆書写検定
硬筆書写検定とは?
万年筆やボールペンなどを使って美しい文字を書く技術を認定する資格で、女性には特に人気の高い資格です。
また、硬筆書写検定有資格者は、特定の大学、短大、高校、各種・専修学校で、入試の際の合否判定で優遇、または一定の点数が加算されます。入試優遇制度、増加単位認定を実施している学校はこちら
その他情報
難易度は? | : | 1級:★★★☆☆(普通)。 2級:★★☆☆☆(やや易しい)。 3級、4級:★☆☆☆☆(やさしい)。 近年合格率は、 1級:9.4% 準1級:15.6% 2級:51.4% 準2級:65.1% 3級:76.4% 4級:84.3% 5級:97.4%、 6級:97.1%ほど。 |
就職は? | : | ありとあらゆる場面で使えます。美しい字を書けるということは、就職するときにも、履歴書に美しい字が並んでいると、きちんとした人物であるという印象を与えやすいのでとても有利ですし、正しい日本語の知識も認定される資格なので、会社内でも、いろんな場面で役に立ちます。 |
問題集はこちら [PR] |
資 格 概 要
受験資格
制限なし
試験内容
●1級(90分)
□実技
- ① 速書き
- ② 漢字10字を書く(楷行草三体)
- ③ 縦書き
- ④ 横書き
- ⑤ 自由作品(和歌、漢詩などより一つ選択)
- ⑥ 掲示文(縦書き)
□理論
- ① 常用漢字を旧字体と書写体に直す(各5字)
- ② 草書(一字ずつ)と古典(主として古筆)を読む
- ③ 漢字の添削(一字ずつ)
- ④ 書道史(作者と作品合わせ)
- ⑤ 漢字の字体
- ⑥ 歴史的仮名遣い
●準1級(90分)
□実技
- ① 速書き
- ② 漢字8字を書く(楷行草三体)
- ③ 縦書き
- ④ 横書き
- ⑤ 自由作品(和歌、漢詩などより一つ選択)
- ⑥ 掲示文(縦書き)
□理論
- ① 旧字体と書写体を常用漢字に直す(各5字)
- ② 草書5字と古筆を読む
- ③ 書道用語・書道史(正誤式)
- ④ 書道史(作者と作品合わせ)
- ⑤ 漢字の字体
●2級(90分)
- ① 速書き
- ② 漢字10字を楷・行書で書く
- ③ 縦書き
- ④ 横書き
- ⑤ はがきの本文
- ⑥ 掲示文(横書き)
□理論
- ① 常用漢字の楷書と行書の筆順
- ② 旧字体と書写体を常用漢字に直す(各5字)
- ③ 草書を熟語で読む
- ④ 文字の歴史
- ⑤ 漢字の部分の名称
- ⑥ 漢字の字体
●準2級(90分)
- ① 速書き
- ② 漢字10字を楷・行書で書く
- ③ 縦書き
- ④ 横書き
- ⑤ はがきの本文
- ⑥ 掲示文
□理論
- ① 常用漢字の楷書と行書の筆順
- ② 草書を熟語で読む
- ③ 文字の歴史
- ④ 漢字の部分の名称
- ⑤ 漢字の字体
●3級(70分)
- ① 速書き
- ② 漢字10字を楷・行書で書く
- ③ 縦書き
- ④ 横書き
- ⑤ はがきの宛名
- ⑥ 掲示文(横書き)
□理論
- ① 漢字の部分の名称
- ② 常用漢字の楷書の筆順
- ③ 草書を文中で読む
- ④ 漢字の字体
●4級(60分)
□実技
- ① 速書き
- ② 漢字仮名交じりの言葉5〜6字を書く
- ③ 縦書き
- ④ 横書き
- ⑤ 掲示文(縦書き10字前後を2行で書く)
●5級(50分)
□実技
- ① 漢字仮名交じりの言葉5〜6字を書く
- ② 縦書き
- ③ 横書き
- ④ 掲示文
●6級(30分)
□実技
- ① 漢字のことばを書く
- ② ひらがなのことばを書く
- ③ かたかなのことばを書く
- ④ 漢字かな交じりのことばを書く
- ★おすすめ講座はこちら [PR]
- ○その他のおすすめ講座はこちら
合格基準
●1級
□実技:600点満点中、535点以上で合格となります。
□理論:400点満点中、315点以上で合格となります。
●準1級
□実技:600点満点中、515点以上で合格となります。
□理論:400点満点中、305点以上で合格となります。
●2級
□実技:600点満点中、475点以上で合格となります。
□理論:400点満点中、295点以上で合格となります。
●準2級
□実技:600点満点中、445点以上で合格となります。
□理論:400点満点中、285点以上で合格となります。
●3級
□実技:600点満点中、415点以上で合格となります。
□理論:400点満点中、275点以上で合格となります。
●4級
実技・理論合わせて700点満点中、460点以上で合格となります。
●5級
実技・理論合わせて500点満点中、295点以上で合格となります。
●6級
実技400点満点中、235点以上で合格となります。
免除(科目等)について
3級以上で、【実技】または【理論】のいづれかが合格の場合は、『準登録』の手続きを行うことにより、次回、次々回の試験に限り、同級の合格科目が免除されます。
身体上の障害等に係る特別措置について
受験前に、一般財団法人 日本書写技能検定協会までお問い合わせ下さい。
願書申込み受付期間
- ① 3月下旬〜5月中旬頃まで
- ② 8月中旬〜10月上旬頃まで
- ③ 12月上旬〜翌年1月中旬頃まで(年3回)
試験日程
- ① 6月中旬頃
- ② 11月中旬頃
- ③ 1月下旬頃(年3回)
受験地
全国67都市の一般会場ならびに単独会場
受験料(税込み)
●1級・・・・7,500円
●準1級・・・・6,000円
●2級・・・・4,000円
●準2級・・・・3,500円
●3級・・・・3,000円
●4級・・・・1,700円
●5級・・・・1,500円
●6級・・・・1,200円
合格発表日
実施先までお問い合わせ下さい。
受験申込・問合せ
一般財団法人 日本書写技能検定協会 03-3988-3581
ホームページ
参考書・問題集
問題集はこちら [PR]