無料で受験できる資格 無料で受験できる資格

無料で受験できる資格とは?

ここでは、無料で受験できる資格を紹介しています。無料といっても、受験資格があったり、合格後に有料登録が必要などの様々な条件がある資格や、受験資格など全く必要ない資格も、混ぜて掲載しております。ただし、公務員試験関連は受験料無料ですが、基本採用試験となるため、このページでは除外しています。

●受験資格

油濁防止管理者を受験するには、以下の受験資格があります。

  1. 船舶職員及び小型船舶操縦者法(昭和26年法律第149号)第4条の規定による海技士者の免許(海技士[航海]、海技士[機関]の資格についての免許に限る。)を受けている者
  2. 同法第23条第1項の規定により船舶職員になることについての承認を受けている者

□受講申請を行う場合は以下のどちらかの方法があります。
  • ① 受講申請書(Word形式)をダウンロードし、所要事項記載の上、締め切り日(1月上旬頃)までに提出。
  • ② 郵送の場合は、82円切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封し下記あて請求し、所要事項記載の上、締め切り日(1月上旬頃)までに提出します。

□受講内容

受講内容等はこちらをご覧下さい。


□提出先(以下のいずれか)
  • 〒231-8433
    横浜市中区北仲通5−57 横浜第2合同庁舎
    関東運輸局 海上安全環境部 船舶安全環境課
    045-211-7225
  • 〒650-0042
    神戸市中央区波止場町1-1 神戸第2地方合同庁舎
    神戸運輸監理部 海上安全環境部 船舶安全環境課
    078-321-7052

●受験資格

警戒業務管理者・専従警戒要員を受験するには、以下の受験資格があります。 □業務講習(専従警戒要員)

  1. 原則として、向こう1年以内に専従警戒要員として警戒船に乗船する予定がある者
  2. 現に専従警戒要員として警戒船に乗船し、警戒業務を行っている者

□管理講習(警戒業務管理者)

  1. 原則として、向こう1年以内に警戒業務管理者として警戒業務の管理運用を行う予定がある者
  2. 現に警戒業務管理者、又は警戒業務管理補助者として警戒業務の管理運用を行っている者

□申込み方法
  • 各申込み先から警戒船講習会受講申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、締め切り日までに提出します。
  • ※注意
    受付時に警戒船への乗船予定等などを具体的に聞かれる場合があります。
    講習は定員制のため定員に達し次第締め切られます。

□受講内容

受講内容等はこちらをご覧下さい。


□提出先(以下のいずれか)
  • 第一管区海上保安本部 交通部安全課
    〒047-8560
    北海道小樽市港町5-2 小樽地方合同庁舎内
    0134-27-6176
  • 第二管区海上保安本部 交通部安全課
    〒985-0011
    宮城県塩釜市貞山通3-4-1
    022-363-0111(内線2623、2624)
  • 第三管区海上保安本部 交通部安全課
    〒231-8818
    横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎
    045-211-1118
  • 第四管区海上保安本部 交通部安全課
    〒455-8528
    名古屋市港区入船2-3-12 名古屋港湾合同庁舎別館
    052-661-1611
  • 第五管区海上保安本部 交通部安全課
    〒650-8551
    神戸市中央区波止場町1-1 神戸第二地方合同庁舎内
    078-331-2710
  • 第六管区海上保安本部 交通部安全課
    〒734-8560
    広島県広島市南区宇品海岸3-10-17 広島港湾合同庁舎内
    082-251-5111
  • 第七管区海上保安本部 交通部安全課海務第一係
    〒801-8507
    福岡県北九州市門司区西海岸1-3-10 門司港湾合同庁舎内
    093-322-1211
  • 第八管区海上保安本部 交通部安全課
    〒624-8686
    京都府舞鶴市字下福井901 舞鶴港湾合同庁舎内
    0773-76-4100
  • 第九管区海上保安本部 交通部
    〒950-8543
    新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館7階、8階
    025-285-0118(代表)
  • 第十管区海上保安本部 交通部安全課
    〒890-8510
    鹿児島県鹿児島市東郡元町4-1 鹿児島第2地方合同庁舎内
    099-250-9800
  • 第十一管区海上保安本部 交通安全課
    〒900-8547
    沖縄県那覇市港町2-11-1 第十一管区海上保安本部
    098-867-0118

●受講資格

放課後児童支援員を受講するには、以下の受講資格があります。

  1. 保育士または、当該事業実施区域に係る国家戦略特別区域限定保育士の資格を有する者。
  2. 社会福祉士の資格を有する者。
  3. 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)の規定による高等学校(旧中等学校令(昭和十八年勅令第三十六号)による中等学校を含む。)若しくは中等教育学校を卒業した者、同法第九十条第二項の規定により大学への入学を認められた者若しくは通常の課程による十二年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した者(第九号において「高等学校卒業者等」という。)であって、二年以上児童福祉事業に従事した者。
  4. 学校教育法の規定により、幼稚園、小学校、中学校、高等学校又は中等教育学校の教諭となる資格を有する者。
  5. 学校教育法の規定による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。)において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者。
  6. 学校教育法の規定による大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程において優秀な成績で単位を修得したことにより、同法第百二条第二項の規定により大学院への入学が認められた者。
  7. 学校教育法の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者。
  8. 外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者。
  9. 高等学校卒業者等であり、かつ、二年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めた者。
  10. 5年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めた者。

□受講申請について
  • ① 各都道府県の福祉保健局、福祉医療部、放課後児童健全育成事業担当課などに連絡の上、「受講申込書」などの必要書類等を記入・添付し、締め切り日までに提出します。

□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□提出先
  • 各都道府県の福祉保健局、福祉医療部、放課後児童健全育成事業担当課、各講習委託先など

なお、詳細については以下にお問い合わせ下さい。

  • 各都道府県の福祉保健局、福祉医療部、放課後児童健全育成事業担当課など

●受験資格

鎌倉彫技能士を受験するには、以下の受験資格があります。

●1級

  1. 実務経験15年以上の者。
  2. 大学の彫刻、工芸下等を卒業し、実務経験11年以上の者。など

●2級

  1. 実務経験7年以上の者。
  2. 大学の彫刻、工芸下等を卒業し、実務経験3年以上の者。など

□受講申請について
  • ① 技能審査受験願書をダウンロードし、所要事項記載の上、締め切り日までに提出します。

□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□提出先
  • 伝統鎌倉彫事業協同組合
    〒248-0014
    鎌倉市由比ガ浜3-4-7
    0467-23-0154

なお、詳細については以下にお問い合わせ下さい。

  • 神奈川県産業労働局労働部産業人材課 045-210-5720
  • 伝統鎌倉彫事業協同組合 0467-23-0154

●受験資格

箱根細工技能士の受験資格は、箱根細工の実務経験10年以上の者となります。
資格の種別は以下の通りです。

  1. 箱物技能
  2. 木象嵌工作
  3. 寄木技能
  4. 組木技能
  5. 挽物技能

□受験申請について
  • ① 技能審査受験願書をダウンロードし、所要事項記載の上、締め切り日までに提出します。

□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□提出先
  • 一般社団法人 箱根物産連合会
    〒250-0055
    神奈川県小田原市久野621 産業技術センター工芸技術所内
    0465-32-5252

なお、詳細については以下にお問い合わせ下さい。

  • 神奈川県産業労働局労働部 産業人材課 045-210-5720
  • 神奈川県産業技術センター 工芸技術所 0465-35-3557
  • 一般社団法人 箱根物産連合会 0465-32-5252

●受験資格

村上木彫堆朱彫刻士を受験するには、以下の受験資格があります。近年試験の実施を行っていませんでしたが、2016年度から実施予定のため、受験資格などの概要については、現在検討中です。以下は、以前実施されていた資格概要を掲載しています。

  1. 1・2級とも、学歴、実務経験等細かく規定されています。詳しくは、実施団体までお問い合わせ下さい。

□受験申請について
  • 実施先までお問い合わせ下さい。

□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□提出先
  • 新潟県職業能力開発協会
    〒950-0965
    新潟県新潟市中央区新光町15-2 新潟県公社総合ビル4F
    025-283-2155

●無料の条件

パソコン能力評価試験 各4級を受験ための受験資格は制限なしです。


□受験について
  • ① 試験区分により異なりますが、こちらのページから受験したい分野・級を選択し、回答後、メールに添付し送信(送付先はnikoniko@mx8.tiki.ne.jp)します。(パソコン・ネット操作部門知識試験4級、タイピング4級、会計部門弥生会計知識試験4級、セキュリティ部門知識試験4級はメール送付は不要です。)

□合格基準

各試験、各級、各知識試験・実技試験とも満点中、80点以上で合格となります。
合格結果は印刷できます。


□免除(科目等)について
  • 知識・実技のいずれかが合格の場合は、1回に限り、不合格科目が無料で再受験できます。

□注意事項
  • 4級に一度合格した人は再度同じ分野の4級の再受験を禁止
  • 一度合格した分野の同級の試験は再度受験を禁止

●無料の条件

ベーシック級に限り、OASIS加盟校(学生・教員)在籍者については無料で受験できます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□合格基準

マスター

  • 各部門の過半数以上が正解し、且つ全体の70%以上の正解で合格となります。

ベーシック

  • 満点中、70%以上の得点率で合格となります。

●受験資格

UMLやオブジェクト指向開発に興味を持っている。UMLやオブジェクト指向開発の理解度を試したい。L1試験受験の腕試しをしたい方であれば誰でも受験できます。
※月間受験者数が一定数に達した場合、以後その月は受験できなくなります。
L0試験は2017年4月30日をもって停止となりました。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□合格基準
  • 50問中、40問以上正解で合格となります。

□合格証について

合格証を希望される方は、有償(2,160円/税込み)にて発行をしています。合格確認のため、合格時の試験結果メールを添付ください。 送付内容については以下の通りです。

  • メール件名:L0試験合格証発行依頼
  • 漢字氏名
  • ぶりがな
  • L0試験受験時に登録したe-mailアドレス
  • 合格証送付先住所

●無料受験について

受験は無料ですが、PHP5技術者認定上級試験に合格している必要があります。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


●受験資格

制限はありません。初心者向けの無料テストで、Web上での試験ですので、いつでも、何回でもテストが受けられます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

メールアドレスなどの情報を入力しないで受験できます。
受験はこちらのページからできます。


□合格基準
  • 100点満点(30問)中、60点以上で合格となります。

□合格証について

試験結果(点数入り)を印刷することができます。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験ですので、いつでも、何回でもテストが受けられます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験はこちらからのページからいつでも受験可能です。


□合格基準
  • 50問中、40問以上正解で合格となります。

□合格証について

合格証を希望される方は、有償(3,400円/税込み)にて発行をしています。合格確認のため、合格時の試験結果メールを添付ください。
ゆうちょ銀行口座に合格証作成代を振り込み(振込みの際、通信欄に氏名、認証番号を必ず記入)、入金の確認が取れ次第発送(認定証の送付は14日程度掛かります。)されます。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験ですので、いつでも、何回でもテストが受けられます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験はこちらからのページからいつでも受験可能です。


□合格基準

以下の条件を全て満たすことで合格となります。

  • 単一キーテスト:10ポイント以上。
  • かなテスト:15ポイント以上。 単語テスト:30ポイント以上。

□合格証について

合格証を希望される方は、有償(1,620円/税・送料込み)にて発行をしています。メールアドレス、氏名などの必要事項をこちらのページに記載し、送信します。
銀行口座に合格証作成代を振り込み、入金の確認が取れ次第発送されます。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験ですので、いつでも、何回でもテストが受けられます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験はこちらからのページからいつでも受験可能です。


□合格基準

80%以上の正答率で合格となります。


□合格証について

合格証を希望される方は、有償(1,500円/税・送料込み)にて発行をしています。氏名、住所などの必要事項をこちらのページに記載し、送信します。
ゆうちょ銀行指定口座に合格証作成代を振り込み、入金の確認が取れ次第発送されます。


●受験資格

  • 1級・・・・添乗年数:2年以上、添乗日数:200日以上
  • 2級・・・・添乗年数:1年以上、添乗日数:100日以上
  • 3級・・・・制限無し

●無料で受験するには

TCSA共済会加入者で以下の者。(各級1回に限り無料になります。)

  • 1級:年会費を継続して5回以上納めている方
  • 2級:年会費を継続して3回以上納めている方

□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験です。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験は、こちらからのページから進み、メールアドレスを入力、送付された「登録手続きのご案内メール」内に記載してあるアカウント登録画面から、氏名、電話番号、住所などを必要事項を記載し、発行されたIDでこちらからのページからいつでも受験可能です。
1IDにつき合格するまで最大3回まで受験できます。3回とも不合格となった場合、再度メールアドレスを登録し、新たなIDを取得する必要があります。


□合格基準

100点満点中、70点以上の得点で合格となります。


□合格証について

合否は試験直後に判明します。合格者には、合格証書が発行され、受験画面よりダウンロード、印刷することができます。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験です。合格するまで何度でも再チャレンジできます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験は、こちらからのページから氏名、電話番号、住所などを必要事項を記載し、受験します。


□合格基準

20問中、16問(80%)以上の正答で合格となります。


□合格証について

合否は試験直後に判明します。合格証(無料)はメール添付(pdf)で届きます。SNSでシェアするとオリジナル合格証を郵送で届けてもらえます(国内のみ、無料)。更新制などはありません。


●受験資格・受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□無料受験条件

国家公務員あるいは地方公務員の方は受験料が免除となります。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験です。合格するまで何度でも再チャレンジできます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験は、新規登録ページから氏名、メールアドレスなどを入力し登録、その後、こちらからのページから受験します。


□合格基準

全問中、70%以上の正答で合格となります。


□合格証について

合否は試験直後に判明します。合格者の方で「合格証」「合格認定書」の発行希望する場合、マイページより購入下さい。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験です。合格するまで何度でも再チャレンジできます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験は、4級受検エントリーフォームから氏名、メールアドレスなどを入力し登録後、受験可能です。


□合格基準

15問中、12問(80%)以上の正答で合格となります。


□合格証について

合否は試験直後に判明します。合格者は安全運転能力検定4級合格の証として合格認定証(印刷用のPDFファイル)が発行されます。


●受験資格

制限はありません。Web上での試験です。合格するまで何度でも再チャレンジできます。


□受験内容

受験内容等はこちらをご覧下さい。


□受験方法

受験するにはユーザー登録が必要です こちらのページからユーザー登録し、ユーザー登録後のマイページから、 [ >受験する] ボタン押下で受験可能です。


□合格基準

満点中、80%以上の得点率で合格となります。


□合格すると

協会認定のフライドポテト・アンバサダー(親善大使)として活動することができます。