警察官・女性警察官(T類、U類、V類)
警察官・女性警察官(T類、U類、V類)とは?
警察官とは、国民の生命・財産などを保護し、犯罪の予防鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、そのほか公共の安全などを職務とする地方公務員です。
U類は現在実施されていません。
その他情報
難易度は? | : | ★★☆☆☆(やや易しい)。 近年合格率は、 男性警察官T類:11.8% 男性警察官U類:5.8% 女性警察官T類:8.0% 女性警察官U類:6.4% |
就職は? | : | 各地警察署、交番、駐在所 |
仕事内容は? | : | 犯罪の予防や捜査、被疑者の逮捕、交通取り締まりなどを行います。 |
資 格 概 要
受験資格
●警察官T類(大学卒用程度)
- 試験日に35歳未満で大学卒業又は、卒業予定者
- 21歳以上35歳未満で大学卒業程度の学力を有する者。
●警察官V類(高校卒業程度)
- 試験日に35歳未満で試験度内に高校卒業又は、卒業予定者
- 17歳以上35歳未満で高校卒業又は、卒業予定者もしくはそれと同等の学力の認定された者。
※注 (その他、細かい身体基準があります。)
次のいずれかに該当する人は、受験できません。
- ① 日本国籍を有しない人
- ② 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- ③ 東京都職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- ④ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
- ⑤ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
試験内容
●一次試験
- 教養試験(五肢択一式:30題/1時間10分)
<知能分野>文章理解、判断推理、数的処理、資料解釈、図形判断
<知識分野>社会科学(政治、社会、法律、経済)、一般教養(国語、英語)、時事問題 - SPI3(基礎能力検査)
T類:GPU-U(ペーパーテスティング方式)(択一式:70題/1時間10分)
V類GAT-H(ペーパーテスティング方式)(択一式:90〜95題/1時阿寒10分) - 論(作)文試験(1題/1時間)
- 資格経歴等の評定
- 一次適性検査(マークシート)・・・・警察官としての適性検査
●二次試験
- 面接・・・・人物についての面接試験
- 二次身体検査・・・・内科検診
- 体力検査・・・・職務執行上必要な体力の有無についての検査
- 二次適性検査(記述式)・・・・警察官としての適性検査
願書申込み受付期間
□警察官T類
- ① 3月下旬〜4月上旬頃まで(第1回)
- ② 8月中旬〜下旬頃まで(第2回)
- ③ 12月上旬〜中旬頃まで(第3回)
4月上旬の10日間ほど、8月上旬〜中旬頃まで、12月上旬〜中旬頃まで
□警察官V類
- ② 8月中旬〜下旬頃まで(第2回)
- ③ 12月上旬〜中旬頃まで(第3回)
□女性警察官T類
- ① 3月下旬〜4月上旬頃まで(第1回)
- ② 8月中旬〜下旬頃まで(第2回)
- ③ 12月上旬〜中旬頃まで(第3回)
□女性警察官V類
- ② 8月中旬〜下旬頃まで(第2回)
- ③ 12月上旬〜中旬頃まで(第3回)
試験日程
●一次試験
□警察官T類
- ① 第1回
- 1次:4月下旬頃
- 2次:5月下旬頃の2日間、6月上旬頃の2日間
- ② 第2回
- 1次:9月中旬頃
- 2次:10月上旬頃の2日間
- ③ 第3回
- 1次:翌年1月上旬頃
- 2次:翌年1月下旬頃
□警察官V類
- ② 第2回
- 1次:9月中旬頃
- 2次:10月上旬頃の2日間
- ③ 第3回
- 1次:翌年1月上旬頃
- 2次:翌年1月下旬頃
□女性警察官T類
- ① 第1回
- 1次:4月下旬頃
- 2次:5月下旬頃の2日間、6月上旬頃の2日間
- ② 第2回
- 1次:9月中旬頃
- 2次:10月上旬頃の2日間
- ③ 第3回
- 1次:翌年1月上旬頃
- 2次:翌年1月下旬頃
□女性警察官V類
- ② 第2回
- 1次:9月中旬頃
- 2次:10月上旬頃の2日間
- ③ 第3回
- 1次:翌年1月上旬頃
- 2次:翌年1月下旬頃
受験地
実施先まで、お問い合わせ下さい。
受験料
無料
合格発表日
●一次試験・・・・試験終了後、おおむね2週間後
●二次試験・・・・試験終了後、おおむね70日後
受験申込・問合せ
警視庁採用センター 0120-314-372