アドバイスお願いします 投稿者:りん - 2009/08/04(Tue) 23:43 No.430 |
|
 |
今大学1年生なのですが この夏になにか勉強したくて 資格を取得したいと思っています
私は将来理系の教職に就きたいと思っているのですが 心理や介護など…自分に興味のある仕事を幅広く 調べてみたものの、 数も多いし、受験資格を満たしていなかったりで なかなか自分に合うものを見つけられません;
実用的で、比較的取りやすいものがあれば、 アドバイスお願いします |
おたずね 投稿者:mag - 2009/07/28(Tue) 01:08 No.427 |
|
 |
資格の一覧に、舞台機構調整技能士というのがないのですが、これは資格ではないのでしょうか?
|
| Re: おたずね 投稿者:
- 2009/07/28(Tue) 07:41 No.428 |
|
|  |
こんにちは。管理人です。
>資格の一覧に、舞台機構調整技能士というのがないのですが、これは資格ではないのでしょうか?
国家資格である技能検定制度の一種です。 弊サイトでは技能士の資格に関して掲載は多くありません。 今後徐々に増やしていく予定です。 |
| Re: おたずね 投稿者:mag - 2009/07/28(Tue) 10:15 No.429 |
|
|  |
今後のサイトの充実を期待しています。 とても参考にしていますので、頑張って下さい。 |
無題 投稿者:kaede - 2009/06/30(Tue) 01:55 No.425 |
|
 |
はじめまして。 大学二年の現在仕事に対してのビジョンが何もなく、とりあえず資格をきちんと取るところから始めようと思ったのですが…
たとえば 日商ビジネス英語検定試験 や 秘書検定 などはオールマイティに対応できると思ったのですが、やはり最初はいきなり準一級などよりも三級から進めていくべきでしょうか。
キチンと基本からやるなら順にやっていくべきなのでしょうが、あまり時間もないため…。
回答よろしくお願いいたします。 |
| Re: 無題 投稿者:
- 2009/06/30(Tue) 07:12 No.426 |
|
|  |
kaede様
>やはり最初はいきなり準一級などよりも三級から >進めていくべきでしょうか。 >キチンと基本からやるなら順にやっていくべきなので >しょうが、あまり時間もないため…。
時間がないのであれば、 2級などの参考書や問題集などを一通り勉強し、 資格を取得を目指します。
その級が取得できたら、 社会に出てから資格を実務に活かせるようにするため、 時間があるときに、 その資格の下位級から取得級までの復習(普段の行動や実務を含め)をしっかりと行う。 といった感じでもいいのではないでしょうか? |
資格の有効期限 投稿者:Ride - 2009/06/19(Fri) 01:26 No.421 |
|
 |
こんばんわ。
ちょっと初歩的な質問になりますが、 合格書類や主催しているところのサイト等を 見ても資格の有効期限が載っていない資格が あるのですが、こういったものは有効期限の無い 資格ということでよろしいんでしょうか? それともきちんと主催している所に電話なりで 確認するべきでしょうか?
今までは一生能力の証明になるものと思っていましたが、 中には有効期限の付いた資格もあることを知ってちょっと 不安です。
よろしくお願いします |
| Re: 資格の有効期限 投稿者:
- 2009/06/19(Fri) 07:13 No.422 |
|
|  |
Ride様
>こういったものは有効期限の無い >資格ということでよろしいんでしょうか? >それともきちんと主催している所に電話なりで >確認するべきでしょうか?
実施団体の担当者にお聞きするのが一番ですー。 |
| Re: 資格の有効期限 投稿者:Ride - 2009/06/19(Fri) 12:44 No.423 |
|
|  |
管理人様
ご返答ありがとうございます。 本日電話にて確認してみました。 おかげで無事解決しました。
ありがとうございます。 |
無題 投稿者:yuu - 2009/06/07(Sun) 12:15 No.416 |
|
 |
私は今大学1年なのですが、通関士の資格を取りたいと思っています。 しかし、かなり取るのが難しいと聞いたのですが18歳の私でも頑張れば取ることが出来る資格でしょうか?? 教えてください!!! |
| Re: 無題 投稿者:
- 2009/06/07(Sun) 21:09 No.418 |
|
|  |
> 18歳の私でも頑張れば取ることが出来る資格でしょうか??
yuu様が諦めずに頑張れば、取得できない資格はありません。 頑張って下さい。 |
| Re: 無題 投稿者:yuu - 2009/06/07(Sun) 22:14 No.419 |
|
|  |
ありがとうございます!! 頑張ってみます☆ |
はじめまして 投稿者:兄鱗黒 - 2009/05/10(Sun) 11:09 No.405 |
|
 |
サイト内見させていただきました。すばらしく充実したサイトですね。 本題です。私は先月からとある国立大の建築学部に入学しました。なのでもちろん卒業後は建築士の資格取得に向けてがんばろうと思っています。 しかし、今日の1期生は(昔を知りませんが)語学や教養原論等で、専門科目が余りありません。なので今のうちに、なにか資格をとりたいと思っています。将来、建築士になるうえで、今とれるものはなにかあるでしょうか? よろしくお願いします。 |
| Re: はじめまして 投稿者:
- 2009/05/11(Mon) 19:15 No.406 |
|
|  |
初めまして、
インテリアプランナー(4月1日で20歳以上) 福祉住環境コーディネーター あたりは如何でしょうか? |
| Re: はじめまして 投稿者:兄鱗黒 - 2009/05/13(Wed) 23:43 No.407 |
|
|  |
ありがとうございました。 現在18歳なので、インテリアプランナーは受けられませんが、福祉には少し興味がありますし、検討してみたいと思います。 |
無題 投稿者:田中 - 2009/04/30(Thu) 11:08 No.404 |
|
 |
はじめまして!いま大学生なのですが、時間もたくさんあり、なにか資格を取ろうと思います。オールマイティーに役にたつ資格というものはないのでしょうか?
また一般企業に就職するときに、教員免許などは評価に関係ないものなんでしょうか?
一応将来的に、音楽にかかわる仕事がしたいんですが、音響を扱う際に有利な資格や、CDショップのクルーなどになるときに有利な資格も教えていただければ幸いです。
たくさんの質問をし、読みにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。
|
転職考え中・・・ 投稿者:悩める社会人 - 2009/04/05(Sun) 11:23 No.400 |
|
 |
はじめまして 工事関係の仕事をしている22歳です。ただいま不景気の為給料も安く暇な時間も多いです...今のうちになにか勉強しようと思っているんですが何かいい方法はないですか?? 福祉系に興味があるんですが実務経験や学歴で合わないものが多くて...仕事をしながら勉強できるいい方法あったら教えてください。。。 |
| Re: 転職考え中・・・ 投稿者:ダーク - 2009/04/11(Sat) 23:37 No.401 |
|
|  |
福祉系の資格ですと、
社会福祉士や介護福祉士は学歴制限があるので、
ホームヘルパー2級講座 サービスケア専門士 サービス介助士 サービス・ケアアテンド検定
などがありますが、ホームヘルパーが一般的だと思います。
実務経験5年を過ぎると、ケアマネの受験資格も貰えるハズです。 |
警察官になるのに有利な資... 投稿者:高校生 - 2009/03/23(Mon) 21:57 No.397 |
|
 |
高校生が取れる警察官になるとき有利な資格はなんでしょうか? |
有機溶剤作業主任者につい... 投稿者:しゅう - 2009/03/20(Fri) 19:42 No.392 |
|
 |
有機溶剤作業主任者技能講習を終了したので、履歴書の資格欄にそのことを書きたいのですがどのように書いたらいいのか教えてください。 例えば、有機溶剤作業主任者 国家資格取得 と書いておかしくありませんか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|