コンクリート診断士
コンクリート診断士とは?
硬化コンクリートの性質、劣化機構、診断手法、 補修・補強に関する知識などを認定する資格。
その他情報
難易度は? | : | ★★★★☆(やや難しい)。 近年合格率は、16.0%ほど。 |
就職は? | : | 診断補修専門会社、設計事務所、コンサルタント会社、電力会社、生コンクリート・セメント会社など。近代建築においてコンクリート造の建造物が増えている現在、事故防止などの安全面において、コンクリート診断士は必要不可欠とされており、需要は多い。 |
仕事内容は? | : | 新規構造物のひび割れ診断、コンクリートの劣化における調査・測定、判定、予測および補修対策などを行います。 |
この資格の書籍はこちら [PR] |
資 格 概 要
受験資格
学歴実務経験等により細かく規定されています。
詳しくはホームページをご覧ください。
試験内容
※コンクリート診断士試験の受験には診断士講習会受講が必須です。
ただし、前年度診断士講習会の受講者は本年度の受講は免除されます。(受講修了証は2年間有効)
●講習会(2日間)
□1日目
- ① 基礎編:変状の種類、劣化の機構(1時間40分)
- ② 基礎編:測定方法、評価・判定、補修(2時間+1時間40分)
□2日目
- ① 基礎編:補修・補強の方法(1時間40分)
- ② 応用編:判断実例、基準類の変遷(2時間+1時間40分)
●試験
(四肢択一問題、記述式問題/3時間30分)
- ① 変状の種類と原因
- ② 劣化の機構
- ③ 調査手法
- ④ 劣化予測、評価および判定基準
- ⑤ 対策の種類、補修・補強工法
- ⑥ 建築物あるいは土木構造物の診断の考え方・調査
- ⑦ 技術・基準類の変遷
●研修 (4年ごとの登録更新において、受講が必須となります。)
- ① 診断技術改訂の要点
- ② 特別講演
- ③ ケーススタディ
合格基準
●試験
全問中、おおよそ70%以上の正答率で合格となります。
(試験年度の難易度により、変動します。)
ただし、択一式、記述式とも60%以下の場合、不合格となります。
免除(科目等)について
●講習会
前年度診断士講習会の受講者は本年度の受講は免除されます。
願書申込み受付期間
●講習(e-ラーニング)
12月上旬〜2月中旬頃まで。
●試験
4月上旬〜5月下旬頃まで
試験日程
●講習(e-ラーニング)
4月上旬〜5月中旬頃まで。
●試験
7月下旬頃
●研修
毎年10月(1日間)
受験地
●講習(e-ラーニング)
自宅などのインターネット環境がある場所。
●試験
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
●研修
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
受験料(税込み)
●講習(e-ラーニング)
23,000円
●試験
11,000円(別途登録料:7,000円が必要)
登録しないと「コンクリート診断士」の称号は使用できません。
●研修
8,800円
合格発表日
9月末頃
登録料:7,000円
登録証発行手数料:1,320円(一通)
登録者証(カード):1,500円(一通)
合格後の更新について
コンクリート診断士の登録有効期間は4年間です。
更新するためには、維持・向上のために必要な最新の技術あるいは診断事例等に関する研修(10月中の1日)を受講し、再登録料(7,000円)を支払う必要があります。
●研修会受講料:8,800円(税込み)
更新を行わなかった場合は、登録が失効し、コンクリート診断士の称号を使用することができなくなります。
受験申込・問合せ
公益社団法人 日本コンクリート工学会 診断士係 03-3263-1571
ホームページ
参考書・問題集
資格をとるなら【BrushUP学びで無料資料請求】 [PR]
この資格の書籍はこちら [PR]