DCアドバイザー資格認定試験
DCアドバイザー資格認定試験とは?
DCアドバイザー資格認定試験とは、確定拠出年金の実施、運営、活用等に関し企業や従業員、個人事業主に総合的にアドバイスできる能力を持った人材を認定する資格です。
その他情報
難易度は? | : | ★★☆☆☆(やや易しい)。 合格率は第1分野37%、第2分野33%、第3分野38%ほど |
就職は? | : | 金融機関、一般企業の人事・総務・福利厚生担当など。この資格だけでなく社会保険労務士やFP、税理士、公認会計士などの資格と合わせれば、就・転職には強力な武器になります。 |
仕事内容は? | : | 具体的な資産活用法や投資方法、確定拠出年金制度の導入・実施にあたってのアドバイスを行います。 |
資 格 概 要
受験資格
●DCアドバイザー資格認定試験
試験実施時に満20歳以上の方
●DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
試験実施時に満18歳以上の方
試験内容
●DCアドバイザー資格認定試験
□第1分野(四肢択一式:45問/90分)
- ① 労務・賃金及び企業年金導入
- ② 確定拠出年金制度
□第2分野(四肢択一式:45問/90分)
- ① 社会保険・私的年金の周辺知識
- ② リタイアメントプラン
□第3分野(四肢択一式:45問/90分)
- ① 資産運用情報
- ② 確定拠出年金と投資教育
●DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
- ① 確定拠出年金の制度と特徴
- ② 投資運用の基礎知識
- ③ ビジネスコンプライアンス・CSRの基礎知識
合格基準
●DCアドバイザー資格認定試験、DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
満点中、65%以上の正答率で合格となります。
免除(科目等)について
年金・退職金総合アドバイザーを取得するための認定講座(特定非営利活動法人確定拠出型年金教育・普及協会(DC協会)が認定する研修・eラーニング)を5回以上出席し、年金・退職金総合アドバイザーに登録した者は、DCアドバイザー試験の第2分野が免除されます。
また、DCアドバイザー資格認定試験は分野別合格が可能となっています。分野合格の有効期限は2年間で、その期間試験が免除されます。また、協会の研究会員となって所定の継続教育プログラムを受講すれば期限は延長されます。
願書申込み受付期間
●DCアドバイザー資格認定試験
6月中旬〜10月下旬頃まで
●DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
9月中旬〜11月上旬頃まで
試験日程
●DCアドバイザー資格認定試験
12月上旬頃
●DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
12月上旬頃
受験地
●DCアドバイザー資格認定試験
東京、名古屋、大阪、福岡
●DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
東京、名古屋、大阪、福岡
受験料
●DCアドバイザー資格認定試験
全ての分野を受験・・・・10,800円
※はじめて受験される方は、全分野の受験が義務づけられています。
2つの分野を受験・・・・8,700円
1つの分野を受験・・・・6,500円
●DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
5,250円
合格発表日
●DCアドバイザー資格認定試験
1月下旬頃
合格後6カ月程度)以内にDCアドバイザー登録(入会金10,000円、年会費10,000円)することで、DCアドバイザー資格保持者として認定されます。登録期間内に入会手続をしなければ、合格者としての権利は失われます。
●DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験
1月下旬頃
合格後の更新について
DCアドバイザーの有効期間は2年間です。
更新するためには、2年に一度、継続単位を30単位の取得する必要があります。継続教育はホームページから無料の検定テストを毎月行っているため、費用はかかりません。(年会費は更新に関係なく、毎年1万円)
受験申込・問合せ
NPO法人 DC協会 03-3222-6113
ホームページ
参考書・問題集
DCアドバイザー資格認定試験に関連する資格
ファイナンシャル・プランニング技能士 AFP CFP DCプランナー