民間資格 日本健康マスター検定

日本健康マスター検定とは?

日本健康マスター検定とは、介護などを必要とせず、自立して日常生活を送れるための人生100年時代に向け、職域、地域、学域において必要な健康知識とそれを活かすためのスキルを認定する資格です。
「健康日本21」などの健康政策に準拠しています。
  身体上の障害等に係る特別措置がある資格  試験当日結果がわかる資格  インターネットで申し込める資格  受験料がクレジットカード払いできる資格  CBTで受験できる資格

その他情報

難易度は? エキスパート:★★☆☆☆(やや易しい)。
ベーシック:★☆☆☆☆(やさしい)。
累計合格率は、
健康マスター・エキスパート:54.1%
健康マスター:61.8%ほど
就職は? この資格での就職は難しいですが、食、美容や学校関連の社員などが取得することで、顧客など対し、健康知識を活かすことが可能です。
また、自治体、教育機関などの地域や職場における健康のアドバイザー、リーダーとして活動することが可能です。
仕事内容は? 健康づくりの場として、健康関連の同好会開催や、地域や企業向けに、「健康を語る講師」としての活動を行います。

この資格の書籍はこちら


 資 格 概 要

受験資格

制限無し


試験内容

●健康マスター・エキスパート

4肢択一マークシート方式(60問/60分)

  • ① セルフケア・デザイン序論
  • ② 行動別ヘルスケア
  • ③ ライフコースに応じたヘルスケア
  • ④ テーマ別ヘルスケア
  • ⑤ 社会のベースとなる健康施策・制度
  • ⑥ 職域の健康を支える仕組み・取り組み
  • ⑦ 地域の健康を支える仕組み・取り組み
  • ⑧ 母子・高齢者の健康を守る仕組み・取り組み
  • ⑨ 健康的社会環境づくり
  • ⑩ データヘルス計画
  • ⑪ 健康行動につなげる手法
  • ⑫ 健康経営
  • ⑬ ヘルスケア産業・ビジネス

●健康マスター

3肢択一マークシート方式(60問/50分)

  • ① セルフケア・デザイン序論
  • ② 行動別ヘルスケア
  • ③ ライフコースに応じたヘルスケア
  • ④ テーマ別ヘルスケア

過去問はこちら。(健康マスター、健康マスター・エキスパート)


合格基準

●健康マスター・エキスパート

満点中、正答率75%以上で合格となります。


●健康マスター

満点中、正答率75%以上で合格となります。


身体上の障害等に係る特別措置について

以下のような方は、健検CBTサポートセンター(03-6746-9755)まで連絡をし、特別対応の申し込みをしてください。申込みがない場合、受験できない場合があります。

  • お体に障がいがある方、妊娠中の方、受験中に特別な配慮を希望される方。
  • 日常生活にて使用している補聴器、杖、ルーペなどを持ち込まれ使用を希望される場合。

願書申込み受付期間

  • ① 1月中旬〜3月中旬頃まで
  • ② 5月中旬〜7月中旬頃まで
  • ③ 9月上旬〜11月上旬頃まで(年3回)

再受験申込期間

  • ① 3月上旬〜中旬頃まで
  • ② 7月上旬〜中旬頃まで
  • ③ 10月下旬〜11月上旬頃まで(年3回)

試験日程

  • ① 3月上旬〜中旬頃
  • ② 7月上旬〜中旬頃
  • ③ 10月中旬〜11月上旬頃(年3回)


受験地

全国47都道府県のCBT試験会場


受験料(税込み)

●健康マスター・エキスパート

9,900円


●健康マスター

6,600円


合格発表日

試験終了後、即時


合格後の更新について

認定証の有効期間は4年間です。
更新するためには、最新の健康情報などのセミナー(受講料3,000円程度を予定)を受講することで、更新となります。


受験申込・問合せ

一般社団法人 日本健康生活推進協会(健検CBTサポートセンター)
03-6746-9755


ホームページ

一般社団法人 日本健康生活推進協会(健康マスター検定協会)


参考書・問題集

この資格の書籍はこちら


日本健康マスター検定に関連する資格

健康管理士一般指導員  健康検定  中高老年期運動指導士  THP指導者