1456769
資格の王道BBS
[トップに戻る] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

毒物劇物取扱責任者につい... 投稿者:通りすがり - 2010/08/23(Mon) 06:54 No.520  
 引用する 
biwa.gif WEB上で下記の記載を見かけました。


毒物劇物取り扱い責任者は国家資格です。

国の定める法律(この場合は毒物及び劇物取締法)に基づき、
国の所管によって認定される資格だからです。

実際には都道府県知事が資格証の発行等を行ないますが、
これは法律で都道府県知事が行なうものと定められているためであり、
資格自体は国家資格となります。


資格の王道では公的資格となっていますが、
どちらが正しいのでしょうか?


Re: 毒物劇物取扱責任者に... 投稿者:管理人です。 - 2010/08/25(Wed) 23:20 No.521   HomePage
 引用する 

sky.gif こちらが間違いです。
修正致します


Re: 毒物劇物取扱責任者に... 投稿者:通りすがり - 2010/08/29(Sun) 02:51 No.522  
 引用する 

biwa.gif ありがとうございました。


無題 投稿者:スマイル☆ - 2010/08/03(Tue) 14:09 No.516  
 引用する 
dog.gif 女性でも年収1億円がねらえる資格はどんなものがあるでしょうか??
でもあんまりリスクがないほうがいいです…


Re: 無題 投稿者:あむくん - 2010/08/10(Tue) 19:47 No.517  
 引用する 

turbo.gif 他の人が見つける前に、見つけて商売にすればいいのです。
携帯電話自体、携帯ゲームサイト、安くて長持ちする衣服
など、見つけてみましょう。
年収1億円の資格は、私は知らないです。
1-2000万の資格ならたくさんありますけどね。


教えてください。 投稿者:あむくん - 2010/07/18(Sun) 23:23 No.514  
 引用する 
turbo.gif このサイトでも、新しい資格の紹介はされていますが、
○月に第一回試験を行った。との情報です。
●月に第一回試験を行う。願書は、◎月からです。
のような情報は、どこで入手すればよろしいのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか?


無題 投稿者:にゃっ - 2010/05/15(Sat) 10:39 No.493  
 引用する 
ham.gif 中1です!!私は理科が好きなんです。でも理系の職業はあまり高収入ではないと聞きました。(医者以外)そこで、理系の職業で高収入、安定していて休みもそこそこ取りやすい職業はどんなものがあるか教えてください!!医者はお金が無いんで無理です‥できれば理系がいいですが、文系でもかまいません。
よろしくお願いします。


Re: 無題 投稿者:manabu - 2010/05/18(Tue) 18:10 No.495  
 引用する 

biwa.gif 思いつくのは、薬剤師とか研究所とかかな~。
にゃっさんが将来、就職したいと考えている会社は
漠然としていますが、現状の話しだとなかなか見つけにくいかもしれませんね?
世の中にはいろんな仕事があるので、今は仕事ではなく
自分が興味の持てる事を探す時期ではないかと思います。
働くとなると、理科だけでなく他の事も
知っていないと社会では通用しませんよ
時間は沢山あります。あせらないで下さい。
まずは、身近の人であるご両親も同じ事で悩んだと思います。
そんな時どうした?と聞いてみてはどうでしょうか?


Re: 無題 投稿者:あむくん - 2010/05/18(Tue) 22:38 No.496  
 引用する 

biwa.gif 理系は、現場職、技術職になるので、収入は安いかもしれません。
収入を多くしたければ、マネージャー(管理職)になればいいと思います。
聞く話では、公務員の場合、文系の方が昇進が早い。(収入も多くなる。)らしいです。
まあ、理系の場合、昇進より、技術を楽しんでいる方が多いので、それもそれかもしれません。
安定していて、休みが多いのは、どこかの法人の研究所になるのかな?(内情までは、わかりませんが。)
薬剤師もいいかもしれませんね。パートでも時給高いですよ。


Re: 無題 投稿者:あむくん - 2010/07/18(Sun) 23:18 No.513  
 引用する 

turbo.gif 自治医科大学や防衛医科大学校なら、授業料は、条件により、かかりませんよ。いい成績をとれるのなら、その手もありと思います。


お医者さんって‥ 投稿者:桃香 - 2010/06/22(Tue) 20:04 No.508  
 引用する 
pen.gif はじめまして。中3女子の桃香です。
私は将来医者になりたいと思ったんですけど、医者は6年間大学に行かなくてはいけないし、休みも取れないらしいですし‥将来は子供も一人産みたいです。旅行とかもしたいです。
やっぱりお医者さんになるのはやめたほうがいいんでしょうか??


Re: お医者さんって‥ 投稿者:あむくん - 2010/06/25(Fri) 23:06 No.509  
 引用する 

turbo.gif 私は、医者ではないですが、医者でも、休みとって旅行している人は、いると思います。
休みが取れない、大学も6年いかないといけない。それが嫌で、
医者になるのをやめるか、それでもなりたいか。
どうされます?


Re: お医者さんって‥ 投稿者:桃香 - 2010/06/26(Sat) 16:03 No.510  
 引用する 

panda.gif なるほど。旅行してる人もいるんですね。
何科ならそんなに忙しくないですか??(どの科でもある程度忙しいと思いますが‥)
皮膚科、眼科、耳鼻科はそんなに忙しくないと聞きましたが‥
後、医者になるために、中学生のうちはどんなことをしたら良いですか??
塾には行った方がいいんでしょうか。


Re: お医者さんって‥ 投稿者:あむくん - 2010/06/26(Sat) 19:35 No.511  
 引用する 

turbo.gif 皮膚科、眼科、耳鼻科は、そんなに忙しくないイメージはありますね。
人助けをしたいけど、忙しいのは、嫌ってことですね。
医者になるために、、、は、医者に聞くのがいいのでしょうが、
何かになるためには、どういうことをしたいのかをある程度明確にして、勉強するのがいいのではないでしょうか?
ある程度でいいと思います。明確にするのは大学生でいいと思います。
塾は、いかなくても自分でできるならいかなくてもいいでしょうし、指導して欲しいのなら行けばいいと思います。


無題 投稿者:半人前のSE - 2010/06/10(Thu) 18:42 No.503  
 引用する 
biwa.gif すみません。
今、システムアナリストの職種を行なっており
まだまだ半人前でいろいろ勉強することが多くある中で
国家試験がある事を知りました。
ですが、資格の王道には「システムアナリスト」という
項目がないので新しく出来た資格なのでしょうか?
難しいようですがまずは勉強してみます


Re: システムアナリストの... 投稿者:管理人です。 - 2010/06/10(Thu) 21:09 No.504   HomePage
 引用する 

sky.gif 初めまして、

システムアナリストは2001年から
システムアナリストと上級システムアドミニストレータ
が合体して、
ITストラテジストの資格となりました。

弊サイト内での資格の詳細はこちらです。
http://www.shikakude.com/sikakupaje/sysana.html

宜しくお願い致します。


Re: 無題 投稿者:半人前のSE - 2010/06/11(Fri) 17:39 No.505  
 引用する 

biwa.gif 管理人さん。
早期、回答頂きありがとう御座います。
教えて頂いたURLから試験内容を再確認しましたが
難しそうですね?
長期戦になるのを覚悟で頑張ります


無題 投稿者:まろぴょん - 2010/05/26(Wed) 19:58 No.500  
 引用する 
dog.gif 中1の女子です。贅沢な生活(ブランドの服買ったり、高級料理を食べて、高級マンションに住む)ができる年収くらいで安定していて、休みも取れる職業ってありますか??後、独立開業とかしないもので‥
なければないではなくて出来るだけ近いものを教えてください。お願いします!!


高収入 投稿者:あむくん - 2010/05/30(Sun) 23:20 No.501  
 引用する 

turbo.gif 高収入で、休み取れて、安定しているというと、なかなか難しいですが、それは、官公庁の天下り先の役員になることでしょう。
時間給にすると、内閣総理大臣よりもかなりよく、休みも多いらしいですよ。
ただし、そこに至るには、なかなか難しいですけどね。
とりあえず、いまは勉強をして、国家公務員I種の試験に合格してください。天下りは無理でも、それなりの収入は、あると思います。


はじめまして 投稿者:まほちゅん - 2010/05/12(Wed) 16:46 No.491  
 引用する 
moo.gif 急いで探しています!!!!

今、中学三年生です。
来年受験を控えており、
商業科がある市内の高校を受けたいと思っています。
でも私はまだ資格を何も持っていません。
なので、6月に漢検3級を受けようと
今から勉強を始めています。

そこで、もうひとつ珍しくて中学生が
参考書や過去問を解いてすこし勉強をして
とれるような資格はありませんか?

7月・8月・9月・10月・11月・12月に検定試験
があるものがいいです。

今考え中なのは、『サービス接遇検定3級』です。
まったくの資格素人なので、どなたかアドバイスを
ください。


Re: はじめまして 投稿者:管理人です。 - 2010/05/12(Wed) 21:11 No.492   HomePage
 引用する 

sky.gif 商業科がある市内の高校とのことなので
商業科に進むのでしょうか?
もしそうならば、珍しくはないですが、予習をかねて
簿記検定を受検してみては如何でしょうか?


無題 投稿者:manabu - 2010/04/15(Thu) 15:26 No.482  
 引用する 
biwa.gif 「食品表示検定」というのがあるようですがご存知でしょうか?
スーパーで勤務している友人から聞いたのですが
合格後、履歴書に書けるとは思いますが
やはり食品関係の企業には優遇される資格なのでしょうか?
ネットでいろいろ調べて見たり、友人に聞いたりしましたが
余り知られていない資格のようで、情報が少なく疑問だらけです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂ければと思います。


教えて下さい 投稿者:manabu - 2010/04/05(Mon) 12:16 No.477  
 引用する 
biwa.gif 資格の勉強方法についていろいろネット等で調べると
「過去問題を解くと良い!」といった事がよく言われています。
現に、これから受験しようと考えている方や勉強中の皆さんは
過去問を解かれているのでは?と思いますが
大変失礼な事を聞いて申し訳ございませんが
いつぐらいまでの過去問をやるべきなのでしょうか?

私は、昨年1年間に行われた問題と予想問題等を徹底的にやってますが、あまり、勉強に慣れてないので
不安です。

すみませんが
ご教授頂ければと思います。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso