国家資格 司書・司書補

司書・司書補とは?

図書館の管理・運営を行う専門的な職員です。
  名称独占  講習プラス試験で取れる資格  指定学校卒業で取得できる資格  実務経験なしで受験できる国家資格

その他情報

難易度は? ★☆☆☆☆(やさしい)。
大学などで規定の単位を修了して取得するため、合格率はほぼ100%。資格を取得するのは楽ですが、実際就職するのは大変です。
就職先は? 国会・都立・市立図書館など
仕事内容は? 図書館での資料の収集、分類・整理(検索しやすいように類似した内容や形態でコード付け)、貸出業務、案内、各種主催事業の企画、立案と実施などを行います。

関連書籍はこちら [PR]


 資 格 概 要

受講資格

●司書

以下のいずれかの満たすことで司書資格を取得したことになります。

  1. 大学、短大又は、高等専門学校卒業生で司書講習※1を修了した者。
  2. 大学または、短大で司書資格取得に必要な科目を履修し卒業した者。(通信制・夜間・科目等履修を含む)
  3. 司書補としての勤務経験者が3年以上で、司書講習※1を修了した者。

※1
司書講習を実施している大学一覧
受講を希望する大学から募集要項を取り寄せ直接大学で申込を行います。

□司書講習の受講資格
  • 大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、62単位以上を修得しているか又は高等専門学校を卒業している者。
  • 2年以上司書補(国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験がある者。

●司書補

以下のいずれかの満たすことで司書補資格を取得したことになります。

  1. 司書の有資格者
  2. 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者。又は、高等専門学校第三学年を修了し司書補の講習※2を修了した者。

※2
司書講習を実施している大学一覧
受講を希望する大学から募集要項を取り寄せ直接大学で申込を行います。

□司書講習の受講資格
  • 高等学校若しくは中等教育学校を卒業したもの又は高等専門学校第三学年を修了した者。

受講内容

●司書

□必修科目

以下の【11科目22単位】を修得。(【 】内の数字は単位数)

  • ① 生涯学習概論【2】
  • ② 図書館概論【2】
  • ③ 図書館制度・経営論【2】
  • ④ 図書館情報技術論【2】
  • ⑤ 図書館サービス概論【2】
  • ⑥ 情報サービス論【2】
  • ⑦ 児童サービス論【2】
  • ⑧ 情報サービス演習【2】
  • ⑨ 図書館情報資源概論【2】
  • ⑩ 情報資源組織論【2】
  • ⑪ 情報資源組織演習【2】
□選択科目

以下の【選択科目7科目中、2科目(2単位)以上】を修得。(【 】内の数字は単位数)

  • ① 図書・図書館史【1】
  • ② 図書館情報資源特論【1】
  • ③ 図書館基礎特論【1】
  • ④ 図書館サービス特論【1】
  • ⑤ 図書館施設論【1】
  • ⑥ 図書館総合演習【1】
  • ⑦ 図書館実習【1】

●司書補

  1. 図書館基礎、資料整理等の必修科目を、11科目15単位以上修得


願書申込み受付期間

各講習実施大学へお問合せください。


受講日程

単位修了で取得できます。

□司書講習

概ね毎年7月から9月


受講地

各実施大学。

□司書講習

司書講習を実施している大学の指定場所にて受講


受講料

各講習実施大学へお問合せください。


合格発表日

各講習実施大学へお問合せください。


受講申込・問合せ

各講習実施大学へお問合せください。


ホームページ

なし


参考書・問題集

資格をとるなら【BrushUP学びで無料資料請求】 [PR]


関連書籍はこちら [PR]


司書・司書補に関連する資格

学芸員・学芸員補  国立国会図書館職員