特別教育、安全衛生教育による資格一覧

特別教育とは、安全衛生教育とは?

ここでは特別教育および、安全衛生教育の資格一覧を、50音順で掲載しています。

●特別教育とは、特定の危険性を伴う業務を行う場合に必要となる専門的な教育のことで、事業者は、一定の危険・有害な業務に労働者を就かせるときは、当該業務に関する安全又は衛生のための特別の教育を行なわなければなりません。(労働安全衛生法第59条第3項(特別教育))。
また、特に危険・有害な業務については、免許や技能講習など必要な資格を有する者でなければ、その業務に就くことが禁止されています(労働安全衛生法第61条(就業制限))。

特別教育の実施方法は
自社内で行なう場合と、各都道府県の登録講習機関が定期的に行っている外部機関で特別教育を実施することができます。


●安全衛生教育とは、就業制限業務又は特別教育を必要とする危険有害業務に準ずる危険有害業務に初めて従事する者に対する特別教育に準じた教育のこと。

事業者は、労働者(常時、臨時、日雇等雇用形態を問いません))を雇い入れたとき、又は労働者の作業内容を変更したときは、当該労働者に対し、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行う必要があります。(労働安全衛生法第59条1項、2項)。

教育の具体的な内容は、以下の通りです(労働安全衛生規則第35条)が、業種によっては、(1)〜(4)の科目を省略可能です。(省略可能となる業種も含め、詳細については最寄りの労働基準監督署にお問い合わせ下さい。)

  • ① 機械等、原材料等の危険性又は有害性及びこれらの取扱い方法に関すること。
  • ② 安全装置、有害物抑制装置又は保護具の性能及びこれらの取扱い方法に関すること。
  • ③ 作業手順に関すること。
  • ④ 作業開始時の点検に関すること。
  • ⑤ 当該業務に関して発生するおそれのある疾病の原因及び予防に関すること。
  • ⑥ 整理、整頓及び清潔の保持に関すること。
  • ⑦ 事故時等における応急措置及び退避に関すること。 など

安全衛生教育は、主に以下に該当する者が指導者を務めます。
・総括安全衛生管理者
・衛生管理者
・安全管理者
・業務に精通した労働者 など



アーク溶接等の業務に係る特別教育とは、溶接方法の1つであるアーク溶接は、直流または交流の電気溶接機(アーク溶接機)を使用して発生する熱で金属の溶接作業を行うための資格です。
学科 11時間
実技 10時間
の合計21時間(3 日)以上で行なわれます。


●講習内容

□学科(11時間)
  • ① アーク溶接等に関する知識 1時間
  • ② アーク溶接装置に関する基礎知識 3時間
  • ③ アーク溶接等の作業方法に関する基礎知識 6時間
  • ④ 関係法令 1時間

□実技(10時間)
  • ① アーク溶接装置の取扱い及びアーク溶接等の作業の方法 10時間

Top - Home

足場の組立て等の業務に係る特別教育

足場の組立て・解体・変更の作業に従事する労働者を対象とし、高さ5m以下も含めて、全ての足場組立の作業を行う際に、全員が必要な資格です。


●講習内容

□学科(6時間以上)
  • ① 足場及び作業の方法に関する知識 3時間
  • ② 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 30分
  • ③ 労働災害の防止に関する知識 1時間30分
  • ⑤ 関係法令 1時間

Top - Home

石綿等が使用されている建築物又は工作物の解体等の作業に係る特別教育

石綿等が使用されている建築物又は工作物の解体等の作業に係る特別教育とは、石綿によるばく露により肺がんなどの重度な健康障害を引き起こす. 危険性がある石綿(アスベスト)等が使用されている建設物、工作物または船舶の解体等の作業の際に必要な最低限の知識を得て作業を行うための資格です。
学科4時間以上で行なわれます。


□学科(4時間以上)
  • ① 石綿の有害性 30分
  • ② 石綿の使用状況 1時間
  • ③ 石綿粉じんの発散を抑制するための措置 1時間
  • ④ 保護具の使用方法 1時間
  • ⑤ その他石綿のばく露防止に関し必要な事項(関係法令等) 1時間

労働災害を防止すること等を目的として、吊り上げ荷重1トン未満の移動式クレーンの運転(道路上を走行させる運転を除く)の移動式クレーンを運転するための資格です。
つり上げ荷重が1トン以上のの場合は、技能講習の修了証が必要で、つり上げ荷重が5トン以上の場合は、免許が必要となります。


□学科
  • ① 移動式クレーンに関する知識 3時間
  • ② 原動機及び電気に関する知識 3時間
  • ③ 運転のために必要な力学に関する知識 2時間
  • ④ 関係法令 1時間

□実技
  • ① 移動式クレーンの運転 3時間
  • ② 移動式クレーンの運転のための合図 1時間

Top - Home

エツクス線装置又はガンマ線照射装置を用いて行う透過写真の撮影の業務に係る特別教育

エックス線装置又はガンマ線照射装置を用いて行う写真の撮影の業務を行なうための資格です。
18歳以上が要件となり、6時間以上の講習が行なわれます。


●講習内容

  • ① 透過写真撮影作業の方法 1時間30分
  • ② エックス線装置又はガンマ線照射装置の構造及び取扱方法 3時間
  • ③ 電離放射線の生体に与える影響 30分
  • ④ 関係法令 1時間

Top - Home

加工施設、再処理施設又は使用施設等の管理区域内において核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによって汚染された物の取扱いの業務に係る特別教育(加工施設、再処理施設、使用施設等の管理区域内)

加工施設、再処理施設又は使用施設等の管理区域内において、核燃料物もしくは使用済燃料又はこれらによって汚染された物を取扱う業務を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによって汚染された物に関する知識 1時間
  • ② 核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによって汚染された物に関する知識 1時間30分
  • ③ 加工施設、再処理施設又は使用施設等に係る設備の構造及び取扱いの方法に関する知識 1時間30分
  • ④ 電離放射線の生体に与える影響 30分
  • ⑤ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 加工施設、再処理施設又は使用施設等における作業の方法及び同施設に係る設備の取扱い 2時間

Top - Home

機械集材装置の運転の業務に係る特別教育

集材機、架線、搬器、支柱及びこれらに付属する物により構成され、動力を用いて、原木又は薪炭材を巻き上げ、かつ空中において運搬する設備において機械集材装置の運転業務を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 機械集材装置に関する知識 3時間
  • ② ワイヤロープに関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 運転 4時間
  • ② ワイヤロープの取扱い 4時間

Top - Home

軌道装置の動力車の運転の業務に係る特別教育

動力車及び動力により駆動される巻上げ装置で、軌条により人又は荷を運搬する軌道装置動力車運転者の運転業務を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 動力車(安衛則第三十六条第十三号の機械等をいう。以下同じ。)の構造に関する知識 3時間
  • ② 軌道に関する知識 1時間
  • ③ 動力車の運転に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 動力車の運転 3時間
  • ② 車両の連結及び合図 1時間

Top - Home

クレーンの運転の業務に係る特別教育(つり上げ荷重 5 トン未満。ただし、跨線テルハはつり上げ荷重 5トン以上)

つり能力(つり上げ荷重)が5トン未満のクレーンを運転するための資格です。
移動式クレーンを除く、つり上げ荷重5t未満のクレーンの運転に限られます。


●講習内容

□学科
  • ① クレーンに関する知識 3時間
  • ② 原動機及び電気に関する知識 3時間
  • ③ クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 2時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① クレーンの運転 3時間
  • ② クレーンの運転のための合図 1時間

Top - Home

研削といしの取替え等の業務に係る特別教育

携帯用グラインダーや、工作機械など高速回転する自由研削といしを安全に使用するために、正しい取付け方法や試運転を行なうための資格です。
携帯グラインダーや切断機の場合は、自由研削といしの特別教育。
工作機械等の場合は、機械研削といしの特別教育を受講します。


●自由研削といしの特別教育 講習内容

□学科
  • ① 自由研削用研削盤、自由研削用といし、取付け具等に関する知識 2時間
  • ② 自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識 1時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法 2時間

●機械研削といしの特別教育 講習内容

□学科
  • ① 機械研削用研削盤、機械研削用といし、取付け具等に関する知識 4時間
  • ② 機械研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 機械研削用といしの取付け方法及び試運転の方法 3時間

Top - Home

原子炉施設の管理区域内において、核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによつて汚染された物の取扱いの業務に係る特別教育(原子力施設の管理内)

再処理施設の管理区域内において、核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによって汚染された物を取り扱うための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによって汚染された物に関する知識 30分
  • ② 原子炉施設における作業の方法に関する知識 1時間30分
  • ③ 原子炉施設に係る設備の構造及び取扱いの方法に関する知識 1時間30分
  • ④ 電離放射線の生体に与える影響 30分
  • ⑤ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 原子炉施設における作業の方法及び同施設に係る設備の取扱い 2時間

Top - Home

建設用リフトの運転の業務に係る特別教育

建設工事現場にて使用する、積載荷重0.25t以上でガイドレールの高さが10m以上の建設用リフトを運搬するエレベーター操作のために必要な資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 建設用リフトに関する知識 2時間
  • ② 建設用リフトの運転のために必要な電気に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 建設用リフトの運転及び点検 3時間
  • ② 建設用リフトの運転のための合図 1時間

Top - Home

作業室及び気閘室へ送気するための空気圧縮機を運転の業務に係る特別教育

高気圧業務を行なう高圧室内作業において、作業室への送気の調節を行うためのバルブ又はコックを操作する資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 圧気工法の知識に関すること:2時間
  • ② 送気設備の構造及び取扱いに関すること:4時間
  • ③ 高気圧障害の知識に関すること:2時間
  • ④ 関係法令:2時間
□実技
  • ① 空気圧縮機の運転に関する:2時間

Top - Home

高圧室内作業に係る作業室への送気の調節を行うためのバルブ又はコツクの操作の業務に係る特別教育

作業室又は潜水作業者への送気の調節を行うためのバルブ又はコックを操作する資格です。


●送気調節係員(作業室) 講習内容

□学科
  • ① 圧気工法の知識に関すること:2時間
  • ② 送気及び排気に関すること:4時間
  • ③ 高気圧障害の知識に関すること:2時間
  • ④ 関係法令:2時間
□実技
  • ① 送気の調節:2時間

●送気調節係員(潜水作業者) 講習内容

□学科
  • ① 潜水業務に関する知識に関すること:2時間
  • ② 送気に関すること:3時間
  • ③ 高気圧障害の知識に関すること:2時間
  • ④ 関係法令:2時間
□実技
  • ① 送気の調節:2時間

Top - Home

潜水作業者への送気の調節を行うためのバルブ又はコツクの操作の業務に係る特別教育

気閘室への送気又は気閘室からの排気の調節を行うバルブ又はコックを操作する資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 圧気工法の知識に関すること:2時間
  • ② 加圧及び減圧並びに換気の仕方に関すること:3時間
  • ③ 高気圧障害の知識に関すること:2時間
  • ④ 関係法令:2時間
□実技
  • ① 加圧及び減圧並びに換気に関する:3時間

Top - Home

再圧室の操作の業務に係る特別教育

高気圧業務における救急処置を行うため必要な再圧室の送気設備、排気設備、通話装置及び警報装置の点検、異常の有無についての常時監視、記録するなどを行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 高気圧障害の知識に関すること:2時間
  • ② 救急再圧法に関すること:3時間
  • ③ 救急そ生法に関すること:2時間
  • ④ 関係法令:2時間
□実技
  • ① 再圧室の操作及び救急そ生法に関する実技 3時間

Top - Home

走行集材機械の運転の業務に係る特別教育

森林において、原木等を積載し、又はけん引して集材する集材を行うための、自走式(動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できる)の機械を運転するための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行集材機械に関する知識 1時間
  • ② 走行集材機械の走行及び作業に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 1時間
  • ③ 走行集材機械の作業に関する知識 2時間
  • ④ 走行集材機械の運転に必要な一般的事項に関する知識 1時間
  • ⑤ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 3時間
  • ② 装置の操作 3時間

Top - Home

高圧室内業務に係る特別教育

潜函かん工法やその他の圧気工法により大気圧を超える気圧下の作業室で作業を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 圧気工法の知識に関すること 1時間
  • ② 圧気工法に係る設備に関すること 1時間
  • ③ 急激な圧力低下、火災等の防止に関すること 3時間
  • ④ 高気圧障害の知識に関すること 1時間
  • ⑤ 関係法令 1時間

Top - Home

高所作業車の運転の業務に係る特別教育(作業床の高さが 10 メートル未満のもの)

作業床が昇降装置その他の装置により上昇、下降等をする設備のうち、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走することができる機械を操作する為の資格です。
作業床の最大高さが10m未満の高所作業車の運転に制限されます。


●講習内容

□学科
  • ① 作業に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 3時間
  • ② 原動機に関する知識 1時間
  • ③ 運転に必要な一般的事項に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 作業のための装置の操作 3時間

Top - Home

小型車両系建設機械(解体用)の運転の業務に係る特別教育

機体質量が3t未満の車両系建設機械のうち、「解体用」の機械で、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものの運転操作を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 2時間
  • ② 作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 2時間30分
  • ③ 運転に必要な一般的事項に関する知識 1時間30分
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 4時間
  • ② 作業のための装置の操作 3時間

Top - Home

小型車両系建設機械(基礎工事用)の運転の業務に係る特別教育

機体質量が3t未満の車両系建設機械のうち、「基礎工事用」の機械で、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものの運転操作を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 3時間
  • ② 作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 2時間
  • ③ 運転に必要な一般的事項に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 3時間
  • ② 作業のための装置の操作及び合図 3時間

Top - Home

小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育

機体質量が3t未満の車両系建設機械のうち、「整地・運搬・積込み用及び掘削用」の機械で、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものの運転操作を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 3時間
  • ② 作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 2時間
  • ③ 運転に必要な一般的事項に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 4時間
  • ② 作業のための装置の操作 2時間

Top - Home

小型ボイラー取扱業務特別教育

小型ボイラー(ゲージ圧力0.1MPa以下で使用する蒸気ボイラーで、伝熱面積が1u以下のもの又は胴の内径が300mm以下で、かつ、その長さが600mm以下のもの)の取扱を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ボイラーの構造に関する知識 2時間
  • ② ボイラーの附属品に関する知識 2時間
  • ③ 燃料及び燃焼に関する知識 2時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 小型ボイラーの運転及び保守 3時間
  • ② 小型ボイラーの点検 1時間

ゴンドラ(作業用足場の一種で、昇降機構を取り付けたもの。高層建物において、改修工事や窓拭きなどに用いられる。)の取扱を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ゴンドラに関する知識 2時間
  • ② ゴンドラの操作のために必要な電気に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① ゴンドラの操作及び点検 3時間
  • ② ゴンドラの操作のための合図 1時間

産業用ロボット(工場等での搬送・加工・組立・洗浄・バリ取り作業など、人間に代わって様々な作業の自動化を行うロボット)の産業用ロボットの記憶装置の情報に基づき、マニプレータその他の産業用ロボツトの各部が動くことができる最大の可動範囲内で、産業用ロボットに行うマニプレータの動作順序、位置、速度の設定、変更および確認などを行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 産業用ロボットに関する知識 2時間
  • ② 産業用ロボットの教示等の作業に関する知識 4時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 産業用ロボットの操作の方法 1時間
  • ② 産業用ロボットの教示等の作業の方法 2時間

産業用ロボット(工場等での搬送・加工・組立・洗浄・バリ取り作業など、人間に代わって様々な作業の自動化を行うロボット)の産業用ロボットの可動範囲内において行う、教示等を除く産業用ロボットの検査、修理、調整、結果の確認などを行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 産業用ロボットに関する知識 4時間
  • ② 産業用ロボットの検査等の作業に関する知識 4時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 産業用ロボットの操作の方法 1時間
  • ② 産業用ロボットの検査等の作業の方法 3時間

Top - Home

酸素欠乏危険作業の業務に係る特別教育

第一種及び、第二種酸素欠乏危険作業などの酸欠や硫化水素中毒の恐れがある現場で労働災害の発生を防止するためにの資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 酸素欠乏等の発生原因 1時間
  • ② 酸素欠乏症等の症状 1時間
  • ③ 空気呼吸器等の使用方法 1時間
  • ④ 事故の場合の退避及び救急そ生の方法 1時間
  • ⑤ その他酸素欠乏症等の防止に関し必要な事項 1時間30分

Top - Home

自動車用タイヤの組立てに係る業務のうち、空気圧縮機を用いて当該タイヤの空気の充てんの業務に係る特別教育

空気圧縮機を用いてタイヤに空気を充てんする業務において、空気圧縮機を用いて当該タイヤに空気を充てんするための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① タイヤ及びその組み込みに関する知識 2時間
  • ② タイヤの空気充填作業に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① タイヤの組み込み 2時間
  • ② タイヤの空気充填 2時間

建設工事等で、動力によってつり材(ワイヤーロープ等)を介し、荷物をつり上げ、またはつり下げたりするための機械を操作する為の資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ジャッキ式つり上げ機械に関する知識 3時間
  • ② ジャッキ式つり上げ機械の調整または運転に必要な一般的事項に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① ジャッキ式つり上げ機械の調整および運転の方法について 4時間

くい打機、バイブロ、アースドリルなどの機体重量3トン以上の車両系建設機械(基礎工事用)のくい打機を操作する為の資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 3時間 以上
  • ② 作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 2時間 以上
  • ③ 運転に必要な一般的事項に関する知識 1時間 以上
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 3時間 以上
  • ② 作業のための装置の操作及び合図 3時間

打設現場へ圧送するポンプを装備したコンクリートポンプ車などの車両系建設機械(コンクリート打設用)を操作する為の資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 作業装置に関する知識 4時間 以上
  • ② 作業装置の操作のために必要な一般的事項に関する知識 2時間 以上
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 作業装置の操作(基本操作、応用操作) 4時間 以上
  • ② 運転のための合図(手、小旗等を用いて行う合図) 1時間 以上

Top - Home

ショベルローダー等の運転の業務に係る特別教育

最大荷重1t未満のショベルローダー又はフォークローダーの運転(道路上を走行させる運転を除く)の作業の安全を確保し、かつ、ショベルローダー運転士に対する労働災害を防止するための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識  2時間 以上
  • ② 荷役に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 2時間 以上
  • ③ 運転に必要な力学に関する知識 1時間 以上
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 4時間 以上
  • ② 荷役の操作 2時間 以上

Top - Home

ずい道等の掘削、覆工等の業務に係る特別教育

ずい道等の掘削作業又はこれに伴うずり積み、ずい道支保工の組み立て、ロックボルトの取り付け若しくはコンクリート等の吹き付け作業および、掘削した横穴を内側から補強する作業を行なうため資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 掘削、覆工等に関する知識  1時間30分
  • ② 工事用設備に関する知識 1時間30分
  • ③ 労働災害の防止に関する知識 3時間
  • ④ 関係法令 1時間

つり上げ荷重1t未満のクレーンなどで玉掛け用具を用いてつり荷を運搬する際、つり荷を掛けたり外したりする作業を行なうため資格です。


●講習内容

□学科
  • ① クレーン、移動式クレーン、デリック及び揚貨装置に関する知識 1時間 以上
  • ② クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識 1時間 以上
  • ③ クレーン等の玉掛けの方法 2時間 以上
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① クレーン等の玉掛け 3時間 以上
  • ② クレーン等の運転のための合図 1時間 以上

Top - Home

テールゲートリフターの操作の業務に係る特別教育

トラック後部などに設置されているテールゲートリフターの操作を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① テールゲートリフターに関する知識 1時間30分
  • ② テールゲートリフターによる作業に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 30分
□実技
  • ① テールゲートリフターの操作方法 2時間

Top - Home

デリックの運転の業務に係る特別教育(つり上げ荷重 5トン未満)

船舶への貨物の積込みや揚荷作業などで用いられる吊上荷重0.5t以上5t未満のデリックなどでの運転を行なうため資格です。


●講習内容

□学科
  • ① クレーンに関する知識 3時間
  • ② 原動機及び電気に関する知識 3時間
  • ③ クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 2時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① クレーンの運転 3時間
  • ② クレーンの運転のための合図 1時間

Top - Home

電気自動車等の整備の業務に係る特別教育

対地電圧が50Vを超える低圧の蓄電池を内蔵する自動車や、車両系荷役運搬機械およびバッテリー式のドラグ・ショベルなどの車両系建設機械を整備するための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 低圧の電気に関する基礎知識 1時間
  • ② 低圧の電気装置に関する基礎知識 2時間30分
  • ③ 低圧用の安全作業用具に関する基礎知識 30分
  • ④ 自動車の整備作業の方法 1時間
  • ⑤ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 電気自動車等の整備作業の方法 1時間

Top - Home

電気取扱の業務に係る特別教育(低圧電気)

低圧(直流にあっては750v以下、交流にあっては600v以下)の充電電路の敷設若しくは修理の業務又は 配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち充電部分が露出している開閉器の操作を行なうため資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 低圧の電気に関する基礎知識 1時間
  • ② 低圧の電気設備に関する基礎知識 2時間
  • ③ 低圧用の安全作業用具に関する基礎知識 1時間
  • ④ 低圧の活線作業及び活線接近作業の方法 2時間
  • ⑤ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 低圧の活線作業及び活線接近作業の方法 7時間

Top - Home

動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務に係る特別教育

金型の表面に押しつけ型と同じ形状を作る動力プレスの金型、プレス機械の安全装置又は安全囲いの取付け、取外し又は調整の業務を行なうため資格です。


●講習内容

□学科
  • ① プレス機械又はシャー及びこれらの安全装置又は安全囲いに関する知識 2時間
  • ② プレス機械又はシャーによる作業に関する知識 2時間
  • ③ プレス機械の金型、シャーの刃部又はプレス機械若しくはシャーの安全装置 若しくは安全囲いの点検、取付け、調整等に関する知識 3時間
  • ④ 関係法令 1時間

Top - Home

特殊化学設備の取扱い、整備及び修理の業務に係る特別教育

化学設備のうち、発熱反応が行われる反応器等、異常化学反応又はこれに類する異常な事態により爆発、火災等を生ずるおそれのある設備(反応器・蒸留器等)を取り扱うための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 危険物及び化学反応に関する知識 3時間
  • ② 特殊化学設備、特殊化学設備の配管及び特殊化学設備の附属設備(以下「特殊化学設備等」という。)の構造に関する知識 3時間
  • ③ 特殊化学設備等の取扱いの方法に関する知識 3時間
  • ④ 特殊化学設備等の整備及び修理の方法に関する知識 3時間
  • ⑤ 関係法令 1時間

Top - Home

廃棄物の焼却施設に関する業務に係る特別教育(廃棄物焼却炉を有する廃棄物の焼却施設においてばいじん及び焼却灰その他の燃え殻を取り扱う)

廃棄物焼却施設において、ダイオキシン類の有害性、作業の方法、事故の場合の措置、保護具の使用などを行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ダイオキシン類の有害性 30分
  • ② 作業の方法及び事故の場合の措置 1時間30分
  • ③ 作業開始時の設備の点検 30分
  • ④ 保護具の使用方法 1時間
  • ⑤ その他ダイオキシン類のばく露の防止に関して必要な事項 30分

Top - Home

廃棄物の焼却施設に関する業務に係る特別教育(廃棄物の焼却施設に設置された廃棄物焼却炉、集じん機等の設備の解体等、これに伴うばいじん及び焼却灰その他の燃え殻を取り扱う)

廃棄物焼却施設において、ダイオキシン類の有害性、作業の方法、事故の場合の措置、保護具の使用などを行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ダイオキシン類の有害性 30分
  • ② 作業の方法及び事故の場合の措置 1時間30分
  • ③ 作業開始時の設備の点検 30分
  • ④ 保護具の使用方法 1時間
  • ⑤ その他ダイオキシン類のばく露の防止に関して必要な事項 30分

林業、土木工事業、造園工事業などにおいて、チェーンソーを用いて行う伐木・造材作業において、取扱い方法から点検、整備、振動障害と予防、事故などの防止をするための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 伐木等作業に関する知識 4時間
  • ② チェーンソーに関する知識 2時間
  • ③ 振動障害及びその予防に関する知識 2時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 伐木等の方法 5時間
  • ② チェーンソーの操作 2時間
  • ③ チェーンソーの点検及び整備 2時間

Top - Home

東日本大震災により生じた放射性物質により汚染された土壌等を除染するための業務等に係る特別教育

除染特別地域等内において、除染等業務従事者及び特定線量下業務従事者その他の労働者が電離放射線を受けることをできるだけ少なくするようにするための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 電離放射線の生体に与える影響及び被ばく線量の管理の方法に関する知識 1時間
  • ② 除染等作業の方法に関する知識 1時間30分
  • ③ 除染等作業に使用する機械等の構造及び取扱いの方法に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 除染等作業の方法及び使用する機械等の取扱い 1時間30分

最大荷重1t未満のフォークリフトの運転(道路上を走行させる運転を除く)の操縦を行なうための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 2時間
  • ② 荷役に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 2時間
  • ③ 運転に必要な力学に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 4時間
  • ② 荷役の操作 2時間

河川改修工事、道路工事、宅地造成工事などで用いられ、比較的悪い地盤での走行用(道路上を走行させる運転を除く)に設計された、荷を運搬する構造の最大積載量が1t未満の車両を操作するための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 2時間
  • ② 荷の運搬に関する知識 2時間
  • ③ 荷の運転に必要な力学に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 4時間
  • ② 荷の運搬 2時間

Top - Home

フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業に係る特別教育

高さが2m以上の作業床の設置が困難な高所作業において、使用される「フルハーネス型」の墜落制止用器具を使用するための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 作業に関する知識 1時間
  • ② 墜落制止用器具に関する知識 2時間
  • ③ 労働災害の防止に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 30分
□実技
  • ① 墜落制止用器具の使用方法等 1時間30分

Top - Home

粉じん作業に係る特別教育

人体に与える悪影響が特に強い細かいホコリなどが舞い続け、「じん肺」を発症するおそれがある「特定粉じん」現場で従事するための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 粉じんの発散防止及び作業場の換気の方法 1時間
  • ② 作業場の管理 1時間
  • ③ 呼吸用保護具の使用の方法 30分
  • ④ 粉じんに係る疾病及び健康管理 1時間
  • ⑤ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 走行の操作 4時間
  • ② 荷の運搬 2時間

地質調査や、トンネルや井戸などの掘削など、土木工事などの現場でよく使用され際に使うボーリングマシンを運転するための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ボーリングマシンに関する知識 4時間
  • ② ボーリングマシンの運転に必要な一般的事項に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① ボーリングマシンの運転 4時間
  • ② ボーリングマシンの運転のための合図 1時間

主に建設業・林業・漁業において使用されいる機械で、動力により駆動される回転させるドラム(巻胴)にワイヤロープなどを巻き付け、物の上げ下ろし作業、横引き作業などに使用する巻上げ機の運転をするための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 巻上げ機に関する知識 3時間
  • ② 巻上げ機の運転に必要な一般的事項に関する知識 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 巻上げ機の運転 3時間
  • ② 荷掛け及び合図 1時間

Top - Home

揚貨装置の運転の業務に係る特別教育

船舶に取り付けられ、荷を積卸しするため船舶に設置されたデリックやクレーンの荷役設備を操作する為の資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 揚貨装置に関する知識 4時間
  • ② 原動機及び電気に関する知識 2時間
  • ③ 揚貨装置の運転のために必要な力学に関する知識 4時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 揚貨装置の運転 3時間
  • ② 揚貨装置の運転のための合図 1時間

Top - Home

四アルキル鉛等の業務に係る特別教育

危険有害性が高い特定化学物質を取扱う作業場において、四アルキル鉛汚染などから作業員を守る業務を行うための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① 四アルキル鉛の毒性 1時間
  • ② 作業の方法 1時間
  • ③ 保護具の使用方法 1時間
  • ④ 洗身等清潔の保持の方法 1時間
  • ⑤ 事故の場合の退避及び救急処置の方法 1時間
  • ⑥ その他四アルキル鉛中毒の防止に関し必要な事項 1時間

Top - Home

ロープ高所作業に係る業務に係る特別教育

作業床の設置が困難な場所などでロープで労働者の身体を保持し法面作業、ビルの外装清掃などを行うための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ロープ高所作業に関する知識 1時間
  • ② メインロープ等に関する知識 1時間
  • ③ 労働災害の防止に関する知識 1時間
  • ④ 関係法令 1時間
□実技
  • ① ロープ高所作業の方法、墜落による労働災害の防止のための措置並びに墜落制止用器具及び保護帽の取扱い 2時間
  • ② メインロープ等の点検 1時間

Top - Home

ローラーの運転の業務に係る特別教育

路床や路盤、舗装面などの支持力を高めるために使用される締固め用機械で、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものの運転(道路上を走行させる運転を除く)の運転をするための資格です。


●講習内容

□学科
  • ① ローラーに関する知識 4時間
  • ② 運転に必要な一般的事項に関する知識 1時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① ローラーの運転方法 4時間



●安全衛生教育

Top - Home

移動式クレーン運転士安全衛生教育

移動式クレーン運転の技術の急速な進展に対応し、労働災害の防止と安全水準の向上を目指す為の安全衛生教育です。資格取得後、おおむね5年以上の方を対象とした講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近の移動式クレーンと安全装置 2時間
  • ② 移動式クレーンの取扱いと保守管理 2時間30分
  • ③ 災害事例及び関係法令 1時間30分

Top - Home

刈払機取扱作業者安全衛生教育

転倒、刈刃の跳ね返り、刃に飛ばされた物による負傷などを防止するための安全衛生教育です。


●講習内容

□学科
  • ① 刈払機に関する知識 1時間
  • ② 刈払機を使用する作業に関する知識 1時間
  • ③ 刈払機の点検及び整備に関する知識 30分
  • ④ 振動障害及びその予防に関する知識 2時間
  • ⑤ 関係法令 30分
□実技
  • ① 刈払機の作業等 1時間

Top - Home

機械集材装置運転業務従事者安全衛生教育

機械集材装置(集材機、架線、搬器、支柱及びこれらに付属する物により構成され、動力を用いて、原木又は薪炭材を巻き上げ、かつ空中において運搬する設備)の運転の業務を行う為の講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 機械集材装置の集材機の種類、構造及び取扱い方法、機械集材装置の索張り方式、集材方法 3時間
  • ② ワイヤーロープの種類、ワイヤーロープの止め方及び継ぎ方の種類 2時間
  • ③ 関係法令 1時間
□実技
  • ① 機械集材装置の集材機運転(基本操作、応用運転) 4時間
  • ② ワイヤーロープの止め方、継ぎ方及び点検方法 4時間

Top - Home

クレーン運転士安全衛生教育

クレーン等の運転、玉掛け業務など就業制限に係る業務に従事する者などに5年ごと(定期)に行なわれている安全衛生教育です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近のクレーンと安全装置 2時間
  • ② クレーンの取扱いと保守管理 2時間30分
  • ③ 災害事例及び関係法令 1時間30分

Top - Home

建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育

建設工事現場における労働災害、労働者の不安全行動の防止と安全のルールを周知徹底を目的とした講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 労働安全衛生関係法令 30分
  • ② 安全施工サイクルに関する事項 1時間
  • ③ 現場の労働安全衛生に関する具体的実施事項 1時間30分
  • ④ 労働災害の事例及びその対策 1時間
□実技
  • ① 現場でできる実技体験訓練 2時間

Top - Home

車両系建設機械(基礎工事用)安全衛生教育

車両系建設機械(基礎工事用)作業についての施工技術や管理の知識を身に付けるための講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近の車両系建設機械(基礎工事用)の特徴 2時間
  • ② 車両系建設機械(基礎工事用)の取扱いと保守 2時間
  • ③ 災害事例及び関係法令 2時間

Top - Home

車両系建設機械(整地、運搬、積込、掘削用)安全衛生教育

車両系建設機械(整地、運搬、積込、掘削用)作業についての施工技術や管理の知識を身に付けるための講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近の車両系建設機械(整地用等)の特徴 2時間
  • ② 車両系建設機械(整地用等)の取扱いと保守 2時間
  • ③ 災害事例及び関係法令 2時間

Top - Home

振動工具取扱作業者安全衛生教育

チェーンソー以外の振動工具の労働災害の予防対策、点検・整備、作業時間の管理、保護具の使用、健康管理などを目的とした安全衛生教育です。


●講習内容

□学科
  • ① 振動工具に関する知識 1時間
  • ② 振動障害及びその予防に関する知識 2時間30分
  • ③ 関係法令等 30分

Top - Home

ストラドルキャリヤー運転業務従事者安全衛生教育

ストラドルキャリヤー運転に際しての安全及び健康等を目的とした安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近のストラドルキャリヤーに関する知識(機能と特徴・走行装置・荷役装置) 1時間
  • ② ストラドルキャリヤーの取扱いと点検(作業計画・荷役運搬作業・点検及び整備) 1時間
  • ③ 災害事例研究(災害の現状・発生原因と問題点の究明,防止対策の樹立) 3時間20分
  • ④ 関係法令等 1時間

Top - Home

造林作業の作業指揮者等に対する安全衛生教育

林業における下刈り、地ごしらえ等の造林作業における安全の確保と健康障害の防止を目的とした安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 造林作業に関する知識 2時間30分
  • ② 刈払機等に関する知識 2時間
  • ③ 振動障害の原因と症状及び予防等 1時間
  • ④ 関係法令等 1時間

Top - Home

玉掛け業務従事者安全衛生教育

クレーンや移動式クレーンの多様化や高度化、新しい玉掛け用具の導入などについて、安全な作業方法や正しい玉掛けの方法についての知識を身に付けるための安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近の玉掛け用具の特徴 1時間
  • ② 玉掛け用具等の取り扱いと保守管理 2時間30分
  • ③ 災害事例及び関係法令 1時間

Top - Home

チェーンソーを用いて行う伐木等の業務従事者安全衛生教育

チェーンソーを用いて行う大径木あるいは小径木伐木等の業務において、伐木作業等の特徴と作業の安全、チェーンソーの特徴と保守管理や健康管理を目的とした安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 伐木作業等の特徴と作業の安全 1時間30分
  • ② チェンソーの特徴と保守管理 2時間
  • ③ 健康管理 30分
  • ④ 災害事例及び関係法令 2時間

Top - Home

フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育

最近のフォークリフトの特徴、取扱いと保守管理、災害事例とその防止を目的とした安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近のフォークリフトの特徴 2時間
  • ② フォークリフトの取扱と保守 2時間
  • ③ 災害事例及び関係法令 2時間

Top - Home

ボイラー整備士安全衛生教育

ボイラー整備士に対して行なう、当該業務に関する安全又は衛生のための教育です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近のボイラーの特徴 1時間
  • ② ボイラー等の整備の要領と作業の安全 3時間
  • ③ 災害事例及び関係法令 2時間

Top - Home

ボイラー取扱業務従事者安全衛生教育

ボイラー取扱業務従事者に対して行なう、当該業務に関する安全又は衛生のための教育です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近のボイラーの特徴 2時間
  • ② ボイラーの取扱いと保守 4時間
  • ③ 災害事例及び関係法令 1時間

Top - Home

ボイラー溶接業務従事者安全衛生教育

ボイラー溶接業務従事者に対して行なう、当該業務に関する安全又は衛生のための教育です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近のボイラーの特徴 2時間
  • ② 最近の溶接法と溶接施行法 1時間
  • ③ 溶接の要領と溶接部の検査方法 2時間
  • ④ 災害事例及び関係法令 2時間

Top - Home

丸のこ等取扱作業者安全衛生教育

のこ歯への身体接触、加工物との反ぱつによる本体の予想外の動き、衣服等の巻き込み、安全装置の無効化、感電等を防止を目的とした安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 携帯用丸のこ盤に関する知識 30分
  • ② 携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識 1時間30分
  • ③ 安全な作業方法に関する知識 30分
  • ④ 携帯用丸のこ盤の点検及び整備に関する知識 30分
  • ⑤ 関係法令 30分

Top - Home

木造建築物解体工事作業指揮者安全衛生教育

木造建築物の解体作業の安全の確保と事故防止を目的とした安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 木造建築物の解体に関する知識 1時間30分
  • ② 労働災害の防止等に関する知識 3時間30分
  • ③ 関係法令 1時間

Top - Home

揚貨装置運転士安全衛生教育

積載貨物を積み替える港湾での荷役作業を行なう、船舶に取り付けられたデリックやクレーンの設備の安全の確保と事故防止を目的とした安全衛生教育講習です。


●講習内容

□学科
  • ① 最近の揚貨装置等の特徴 1時間
  • ② 揚貨装置取の取扱いと点検 2時間
  • ③ 災害事例及び関係法令 3時間